2025/01/22 公益通報者保護制度が今通常国会で改正へ 「従事者」未指定の事業者には行政命令も

昨年(2024年)、兵庫県庁の元県民局長が内部告発を行った文書の記載内容の真偽を調べる兵庫県議会の「文書問題調査特別委員会」(百条委員会)や警察内の不正を告発した鹿児島県警の元生活安全部長が国家公務員法違反(守秘義務違反 … 続きを読む

2025/01/21 欧州でもESGファンドが閉鎖ラッシュ・・・2025年、日本におけるESGの行方

日本時間の本日、トランプ氏が米国の大統領に就任した。トランプ氏がESG(環境・社会・ガバナンス)投資に対しても批判的な立場を取っていることは周知のとおりであり、今や米国ではESGという言葉を使うことすら憚られる状況にある … 続きを読む

2025/01/20 監査等委員会の実効性評価

監査等委員会設置会社に移行する上場会社が増加し続けている。当フォーラムが2024年12月末現在の東証プライム市場上場会社を確認したところ、全体の半数に迫っており、監査役会設置会社との差は100社を切っている。2025年6 … 続きを読む

2025/01/17 女性管理職比率の開示義務化が既定路線に 適用対象拡大により子会社での開示が必要になるケースも増加へ

最近は女性役員が増えてきたとはいえ、その多くは女性「社外」役員であり、女性「社内」役員は圧倒的に少ない。経団連の調査によると、プライム市場上場会社とスタンダード市場上場会社の女性役員4350人のうち女性「社内」役員は61 … 続きを読む

2025/01/16 「社外取締役過半数」かつ「女性取締役30%」がミニマム・リクワイヤメントへ

2024年12月3日のニュース「野村アセットが議決権行使基準を厳格化、取締役会の監督機能強化と資本生産性の向上求める」および12月5日のニュース「大和アセット、「取締役」の構成のみでジェンダー多様性を判断 監査役は考慮せ … 続きを読む

2025/01/10 公取が「金型等保管費用」をターゲットに

メーカーなどの親事業者が下請事業者に「金型」「木型」「治具」等(以下、金型等)を貸与し、製造終了後も(所有権は親事業者のまま)保管させ続けることは珍しくない。製造が一時的に中止となっても、需要が復活すればすぐに製造再開と … 続きを読む

2025/01/09 指名委員会等設置会社における指名・報酬の決定権限の見直し議論が後退

既報のとおり、経済産業省は2024年9月17日に「『稼ぐ力』の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会」を立ち上げ、コーポレートガバナンスの在り方や会社法の改正について検討してきたが(2024年10月23日のニュース『社 … 続きを読む

2025/01/08 「いつ買収されてもおかしくない」時代が到来、取締役が平時に把握すべき自社の本源的価値

フィデューシャリーアドバイザーズ代表 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター招聘研究員 吉村一男 2024年は、全ての上場企業が、競争法や経済安全保障規制上の問題がなければ「いつ買収されてもおかしくない」時代の幕開 … 続きを読む

2024/12/24 役員の在任期間制限を定める場合の検討のポイントと世の中のトレンド

近年、在任期間が長い社外役員の再任に反対する旨を議決権行使基準に定める機関投資家が増えていることが示すように、役員の在任期間はコーポレートガバナンスの実効性に影響を与える重要なテーマと言える。こうした中、自社の役員の任期 … 続きを読む

2024/12/23 セブン&アイの“究極の買収防衛策”、「進むも地獄、退くも地獄」に

2024年8月に、カナダのコンビニエンスストア大手、アリマンタシォン・クシュタール(以下、アリマンタシォン)から提案を受けて幕を開けたセブン&アイ・ホールディングス(以下、セブン&アイ)の買収劇。日本史上最大規模のM&# … 続きを読む