解答をご覧になるには会員登録(※有料)が必要です。会員登録はこちら
【問題4】
有償新株予約権型コンバーティブル・エクイティを利用することで、企業価値評価(バリュエーション)やその前提となるデューデリジェンス(詳細調査)をシリーズAの増資時にまで先延ばしすることが可能となる。
【問題6】
「シングル・マテリアリティ」とは会社において一番重要性の高い項目を指し、「ダブル・マテリアリティ」とは会社において一番重要性の高い項目と二番目に重要性の高い項目の2つの項目を指す概念である。
【問題8】
経済産業省は、会社法(事業報告等)と金融商品取引法(有価証券報告書)の要請を満たす一つの書類(有価証券報告書兼事業報告書)を作成して株主総会前に開示することを「一体開示」と呼び、「一体開示」に限らず、事業報告等と有価証券報告書の記載内容を可能な範囲で共通化し、別々の書類として作成・開示する場合等を包含するより広い概念である「一体的開示」とは区別している。
【問題10】
会社法改正により、「上場している監査役会設置会社(大会社に限る)」または「監査等委員会設置会社」は、2021年2月28日までに取締役会で「取締役の個人別の報酬等の内容についての決定に関する方針」を定める必要があるが、当該方針の決議事項を定める改正会社法施行規則98条の5の各号のうち該当がない号についても「該当がない」旨を決議しなくてはならない。