解答をご覧になるには会員登録(※有料)が必要です。会員登録はこちら
【問題2】
東証上場会社のうち上場維持基準を満たしておらず、経過措置の適用を受けている会社は、上場維持基準の適合に向けた計画等(以下、適合計画)の開示が求められているが、適合計画の終了時期は上場会社によってまちまちであるところ、適合計画の終了時期の長短と市場からの評価には相関関係がある(適合計画の終了時期が短ければ短いほど、市場からの評価は高い)ことが分かった。
【問題3】
女性活躍推進法等に基づき、「女性管理職比率」、「男性の育児休業取得率」及び「男女間賃金格差」を公表している会社が有価証券報告書を提出している場合、これらの指標についてその連結子会社の分も開示しなければならない。
【問題8】
J-SOXの基準には、企業が複数の事業拠点を有する場合、重要な事業拠点の選定にあたり、「連結ベースの売上高等の一定割合を概ね1/2程度(をカバーすればよい)」という量的な基準が例示されている。
【問題10】
顧客との契約で業務の再委託の禁止が明記されている場合であっても、下請先の従業員に自社のドメインのメールアドレスを貸与したうえで、さも自社の従業員であるかの体裁により業務に従事させれば、契約上禁止されている再委託には該当しなくなる。