2020/03/11 【役員会 Good&Bad発言集】事業等のリスク(2)
東証一部上場企業のT社の取締役会では、有価証券報告書の【事業等のリスク】に記載すべきリスク(「経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスク」) … 続きを読む
東証一部上場企業のT社の取締役会では、有価証券報告書の【事業等のリスク】に記載すべきリスク(「経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスク」) … 続きを読む
東証一部上場企業のS社では、ようやくSDGsへの対応に着手することとなりました。S社の取締役会においてはSDGsへの対応方針を巡って議論が紛糾中です。取締役AからCの発言のうち、誰の発言がGood発言でしょうか? 取締役 … 続きを読む
東証一部上場企業のA社では、B社よりX事業の譲渡(A社がB社より事業を譲り受ける)の提案がありました。X事業はA社にとって魅力的な事業であるため経営陣も乗り気になっていますが、A社の定例の取締役会で、B社と事業譲受の交渉 … 続きを読む
東証一部上場企業のA社では、B社より事業譲渡(A社がB社より事業を譲り受ける)の提案がありました。A社の定例の取締役会では、当該提案の内容を検討するにあたり無形資産の評価について第三者機関を利用するかどうか議論が行われて … 続きを読む
東証一部上場企業のA社は、対価1億円(税抜価格)で事業を譲り受ける計画(事業譲受に際して認識可能な資産・負債はなく、正ののれんは10年で償却予定)があります。本計画に関して経理部が作成した資料には税効果についての記述が省 … 続きを読む
東証一部上場企業のT社では、消費税増税後の下請先への対応を巡って議論が交わされているところです。購買管掌取締役の「下請先の中には消費税に関して内税取引で契約しているところがあるが、これを機に外税取引に変えるべきか。」との … 続きを読む
東証一部上場企業のP社の取締役会では子会社S社(設立時からP社が持分のすべてを所有する100%子会社)の普通株式(非上場)の評価を巡って議論が交わされているところです。取締役AからCの発言のうち、誰の発言がGood発言で … 続きを読む
東証一部上場企業のY社の取締役会では決算承認議案を検討中です。取締役会では貸借対照表の固定負債の部に計上されている資産除去債務を巡り以下の発言が行われました。このうち、誰の発言がGood発言でしょうか? 取締役A:「近々 … 続きを読む
東証一部上場企業のA社では、同じく東証一部上場企業でX事業やY事業を営むB社の株式の51%を保有しています。このたびA社はB社に対してB社の展開するX事業をA社に譲渡してもらう案を打診したところ、B社の独立役員会および取 … 続きを読む
東証一部上場企業のP社では、某ファンドが非上場のN社の株式を売りに出していることを証券会社から伝えられ、取締役会において競争入札に応じるかどうか検討中です。これに関して、取締役A(CFO)・B・C(本案件の責任者)が下記 … 続きを読む