2016/09/19 【ケーススタディミニテスト】業績予想を修正したい 第3問解答画面(不正解)
不正解です。金融商品取引法上は、以下の要件のいずれか1つを満たせば「インサイダー情報が公表された」ことになります(金融商品取引法166条4項、金融商品取引法施行令30条)。 ・会社が自主的に2以上の報道機関(ただし、日刊 … 続きを読む
不正解です。金融商品取引法上は、以下の要件のいずれか1つを満たせば「インサイダー情報が公表された」ことになります(金融商品取引法166条4項、金融商品取引法施行令30条)。 ・会社が自主的に2以上の報道機関(ただし、日刊 … 続きを読む
正解です。金融商品取引法上は、以下の要件のいずれか1つを満たせば「インサイダー情報が公表された」ことになります(金融商品取引法166条4項、金融商品取引法施行令30条)。 ・会社が自主的に2以上の報道機関(ただし、日刊新 … 続きを読む
不正解です。会計基準が変更され、平成27年4月1日以後開始する事業年度より、これまで「少数株主損益調整前当期純利益」「少数株主利益」「当期純利益」とされていた項目が、それぞれ「当期純利益」「非支配株主に帰属する当期純利益 … 続きを読む
正解です。会計基準が変更され、平成27年4月1日以後開始する事業年度より、これまで「少数株主損益調整前当期純利益」「少数株主利益」「当期純利益」とされていた項目が、それぞれ「当期純利益」「非支配株主に帰属する当期純利益」 … 続きを読む
不正解です。証券取引所のルールでは、業績予想の修正が必要になるかどうかの基準は「増減率」として定められています(売上高の場合は増減率10%)。問題文には「100億円下振れ」とありますが、これが増減率10%という基準を満た … 続きを読む
正解です。証券取引所のルールでは、業績予想の修正が必要になるかどうかの基準は「増減率」として定められています(売上高の場合は増減率10%)。問題文には「100億円下振れ」とありますが、これが増減率10%という基準を満たす … 続きを読む
2016年8月の課題 今年(2016年)7月にはGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がESG株価指数の公募を実施し、8月には経済産業省が長期投資(ESG・無形資産)研究会を立ち上げるなど、日本ではESG投資への注目 … 続きを読む
甲社の経営会議では、購買担当の取締役が先月分の購買関係の月次報告をしています。 財務担当取締役A「この報告事項の『仕入先乙社現金決済化』ですが、経緯をもう少し詳しく教えてください。」 購買担当取締役B「これは、先月末に乙 … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2016年8月18日(木) 3月決算会社の大部分は、昨年(2015年)12月にコーポレートガバナンス・コードに対応したコーポレートガバナンス報告書(CG報告書)を初めて提出しましたが、それから約半 … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2016年8月18日(木) 3月期決算会社にとって今年(2016年)6月の株主総会は、コーポレートガバナンス・コードへの対応を前提とする初めての株主総会となりました。先に株主総会を迎えた12~2月 … 続きを読む