2016/08/14 【ケーススタディミニテスト】株式の分割をしたい (会員限定)
【問題1】 1:10の割合で株式分割をすると、証券取引所での株式売買の単位も10倍になる。 【問題2】 全国の証券取引所は、国内上場会社の株式の売買単位を100株に集約することを目指している。 【問題3】 株式分割をして … 続きを読む
【問題1】 1:10の割合で株式分割をすると、証券取引所での株式売買の単位も10倍になる。 【問題2】 全国の証券取引所は、国内上場会社の株式の売買単位を100株に集約することを目指している。 【問題3】 株式分割をして … 続きを読む
正解です。株式分割と株式無償割当ては、ともに発行済株式数を増やす制度ですが、自己株式に与える効果の有無が異なります。問題文のとおり、自己株式を有する会社が株式分割をすると自己株式も同じ比率で分割されますが、株式無償割当て … 続きを読む
不正解です。株式分割と株式無償割当ては、ともに発行済株式数を増やす制度ですが、自己株式に与える効果の有無が異なります。問題文のとおり、自己株式を有する会社が株式分割をすると自己株式も同じ比率で分割されますが、株式無償割当 … 続きを読む
不正解です。上場会社は証券取引所のルールで取締役会を設置している必要がありますが、取締役会設置会社であれば、株式分割の実施にあたり株主総会の決議は必要ありません。「取締役会の決議」で「分割の割合」および「効力発生日」を定 … 続きを読む
正解です。上場会社は証券取引所のルールで取締役会を設置している必要がありますが、取締役会設置会社であれば、株式分割の実施にあたり株主総会の決議は必要ありません。「取締役会の決議」で「分割の割合」および「効力発生日」を定め … 続きを読む
正解です。上場会社が株式分割を行うと、特にこれまで株価が高くて個人投資家が手を出しづらかった人気銘柄では、株式分割前よりも時価総額が上昇するケースが多々見受けられます。株式分割後に時価総額が上昇しやすいのは、株式分割で企 … 続きを読む
不正解です。上場会社が株式分割を行うと、特にこれまで株価が高くて個人投資家が手を出しづらかった人気銘柄では、株式分割前よりも時価総額が上昇するケースが多々見受けられます。株式分割後に時価総額が上昇しやすいのは、株式分割で … 続きを読む
不正解です。全国の証券取引所では「売買単位の集約に向けた行動計画」(2007年11月公表)に基づき、国内上場会社の株式の売買単位を100株に集約することを目指しています(以上より、問題文は正しいです)。この証券取引所の方 … 続きを読む
正解です。全国の証券取引所では「売買単位の集約に向けた行動計画」(2007年11月公表)に基づき、国内上場会社の株式の売買単位を100株に集約することを目指しています(以上より、問題文は誤り正しいです)。この証券取引所の … 続きを読む
正解です。上場会社が株式分割をしても、それを理由に証券取引所での株式売買の単位が変わることはありません。株式分割と株式売買の単位はまったく別々の制度だからです。以上より、問題文は誤りです。仮に、1:10の割合で株式分割を … 続きを読む