2016/08/13 【ケーススタディミニテスト】連結子会社の範囲を見直したい 第4問解答画面(不正解)
不正解です。支配が一時的である子会社を連結してしまうと、かえって連結財務諸表の期間比較性を損なうことになるので、禁じられています(問題文は正しいです)。なお、「支配が一時的である」ことを明確にするために、親会社における株 … 続きを読む
不正解です。支配が一時的である子会社を連結してしまうと、かえって連結財務諸表の期間比較性を損なうことになるので、禁じられています(問題文は正しいです)。なお、「支配が一時的である」ことを明確にするために、親会社における株 … 続きを読む
正解です。支配が一時的である子会社を連結してしまうと、かえって連結財務諸表の期間比較性を損なうことになるので、禁じられています(問題文は正しいです)。なお、「支配が一時的である」ことを明確にするために、親会社における株式 … 続きを読む
正解です。連結財務諸表を作成する際、親会社は、重要性の乏しい子会社を連結対象に含めないことが認められています。重要性が乏しい以上、連結決算に与えるインパクトは無視できるレベルなので、連結対象に含めなくても、投資家の判断が … 続きを読む
不正解です。連結財務諸表を作成する際、親会社は、重要性の乏しい子会社を連結対象に含めないことが認められています。重要性が乏しい以上、連結決算に与えるインパクトは無視できるレベルなので、連結対象に含めなくても、投資家の判断 … 続きを読む
不正解です。判定対象の会社が「子会社」に該当するかどうかは“支配力基準”で判定し、「子会社」に該当した会社の財務諸表は“連結”により連結財務諸表に取り込みます。一方、「関連会社」に該当するかどうかは“影響力基準”で判定し … 続きを読む
正解です。判定対象の会社が「子会社」に該当するかどうかは“支配力基準”で判定し、「子会社」に該当した会社の財務諸表は“連結”により連結財務諸表に取り込みます。一方、「関連会社」に該当するかどうかは“影響力基準”で判定し、 … 続きを読む
不正解です。業績悪化を理由として連結子会社を連結対象から外すことはできません。もし、それを認めてしまえば恣意的な「連結外し」による粉飾決算が可能となってしまうからです(業績の悪い子会社を連結せずに、業績の良い子会社だけを … 続きを読む
正解です。業績悪化を理由として連結子会社を連結対象から外すことはできません。もし、それを認めてしまえば恣意的な「連結外し」による粉飾決算が可能となってしまうからです(業績の悪い子会社を連結せずに、業績の良い子会社だけを連 … 続きを読む
【問題1】 上場会社は、業績が急激に悪化した連結子会社を連結対象から外して連結財務諸表を作成してもよい。 【問題2】 判定対象の会社が「関係会社」に該当するかどうかは“影響力基準”で判定し、「関係会社」に該当した会社の損 … 続きを読む
不正解です。親会社の経理部が子会社に要求する連結用のレポーティング・パッケージとは別に、親会社の経営企画、営業、総務等さまざまな部門や担当者がバラバラに子会社に対して情報提供を要求することで、子会社側は似たような資料(か … 続きを読む