2021/08/13 【取締役会等の運営】役員から任期途中での辞任の申し出があった
ご質問(本稿に関係ないことでも結構です)、取り上げて欲しいテーマは事務局まで 任期の途中で辞任することは可能? 病気などを理由に、任期満了を待たずに役員を辞任したいと考えることもあるでしょう。ただ、役員には任期が定め … 続きを読む
ご質問(本稿に関係ないことでも結構です)、取り上げて欲しいテーマは事務局まで 任期の途中で辞任することは可能? 病気などを理由に、任期満了を待たずに役員を辞任したいと考えることもあるでしょう。ただ、役員には任期が定め … 続きを読む
【問題1】 役員は責任を全うする観点から任期内は自発的に職を辞することはできない。 【問題2】 取締役の辞任は取締役会の承認を経てはじめて効力が生じる。 【問題3】 取締役の辞任は書面でなければ効力が生じない。 【問題4 … 続きを読む
不正解です。権利義務取締役や権利義務監査役は、法律上与えられた地位であり、本人が望んでもその地位を辞することはできません(問題文は誤りです)。権利義務取締役や権利義務監査役の地位は、後任の役員が就任するまで継続することに … 続きを読む
正解です。権利義務取締役や権利義務監査役は、法律上与えられた地位であり、本人が望んでもその地位を辞することはできません(問題文は誤りです)。権利義務取締役や権利義務監査役の地位は、後任の役員が就任するまで継続することにな … 続きを読む
不正解です。確かに役員には辞任の自由があります(問題文の前段は正しいです)。もっとも、その裏返しとして、やむを得ない事由がない限り、役員が会社にとって不利な時期に辞任した場合は、当該役員は、会社の損害を賠償しなければなり … 続きを読む
正解です。確かに役員には辞任の自由があります(問題文の前段は正しいです)。もっとも、その裏返しとして、やむを得ない事由がない限り、役員が会社にとって不利な時期に辞任した場合は、当該役員は、会社の損害を賠償しなければなりま … 続きを読む
不正解です。取締役の辞任は書面によらなければ効力が生じないわけではなく、口頭での意思表示だけで効力が生じます(問題文は誤りです)。もっとも、辞任する役員としては、辞任の明確な意思を記録として残す観点から、代表取締役への辞 … 続きを読む
正解です。取締役の辞任は書面によらなければ効力が生じないわけではなく、口頭での意思表示だけで効力が生じます(問題文は誤りです)。もっとも、辞任する役員としては、辞任の明確な意思を記録として残す観点から、代表取締役への辞表 … 続きを読む
不正解です。取締役は辞任にあたり取締役会の承認を経る必要はありません(問題文は誤りです)。 ケーススタディを再確認!「役員から任期途中での辞任の申し出があった」の「任期の途中で辞任することは可能?」はこちら
正解です。取締役は辞任にあたり取締役会の承認を経る必要はありません(問題文は誤りです)。 ケーススタディを再確認!「役員から任期途中での辞任の申し出があった」の「任期の途中で辞任することは可能?」はこちら