2016/10/10 【ケーススタディミニテスト】社外取締役を選任したい 第1問解答画面(正解)

正解です。問題文のとおり、監査役会設置会社が監査等委員会設置会社に移行する際に、移行前の社外監査役を社外取締役にスライドできます(問題文は正しいです)。新たに社外取締役を探してくることをせずに社外取締役設置会社に移行でき … 続きを読む

2016/10/10 【ケーススタディミニテスト】監査等委員会設置会社に移行したい(会員限定)

【問題1】 会社法上、監査役会設置会社において社外取締役の設置は任意とされているため、上場会社であっても社外取締役を設置していない監査役会設置会社は多い。 【問題2】 監査等委員会設置会社では、監査等委員の過半数を超えな … 続きを読む

2016/10/10 【ケーススタディミニテスト】監査等委員会設置会社に移行したい 第5問解答画面(不正解)

不正解です。監査等委員会設置会社の監査等委員の任期は2年です。また、監査等委員の任期は、定款や株主総会決議によって短縮することができません。以上より、問題文は正しいです。 ケーススタディを再確認!「監査等委員会設置会社に … 続きを読む

2016/10/10 【ケーススタディミニテスト】監査等委員会設置会社に移行したい 第5問解答画面(正解)

正解です。監査等委員会設置会社の監査等委員の任期は2年です。また、監査等委員の任期は、定款や株主総会決議によって短縮することができません。以上より、問題文は正しいです。 ケーススタディを再確認!「監査等委員会設置会社に移 … 続きを読む

2016/10/10 【ケーススタディミニテスト】監査等委員会設置会社に移行したい 第4問解答画面(不正解)

不正解です。監査役会設置会社が監査等委員会設置会社へ移行する際には、定款の変更が必要になります。定款の変更は重要性が高いことから、会社法上、株主総会の特別決議(総議決権の3分の2以上の賛成)が求められます。 ケーススタデ … 続きを読む

2016/10/10 【ケーススタディミニテスト】監査等委員会設置会社に移行したい 第3問解答画面(不正解)

不正解です。監査等委員会設置会社では、監査等委員会を構成する3名以上の非業務執行取締役のうち「過半数」が社外取締役である必要があります。監査等委員が4人就任している場合、過半数の3人(2人では過半数になりません)以上は社 … 続きを読む

2016/10/10 【ケーススタディミニテスト】監査等委員会設置会社に移行したい 第3問解答画面(正解)

正解です。監査等委員会設置会社では、監査等委員会を構成する3名以上の非業務執行取締役のうち「過半数」が社外取締役である必要があります。監査等委員が4人就任している場合、過半数の3人(2人では過半数になりません)以上は社外 … 続きを読む

2016/10/10 【ケーススタディミニテスト】監査等委員会設置会社に移行したい 第2問解答画面(不正解)

不正解です。監査等委員会設置会社の監査等委員は全員が「非業務執行取締役」である必要があります。「業務執行取締役」は監査等委員に就くことができないので、問題文は誤りです。 ケーススタディを再確認!「監査等委員会設置会社に移 … 続きを読む

2016/10/10 【ケーススタディミニテスト】監査等委員会設置会社に移行したい 第2問解答画面(正解)

正解です。監査等委員会設置会社の監査等委員は全員が「非業務執行取締役」である必要があります。「業務執行取締役」は監査等委員に就くことができないので、問題文は誤りです。 ケーススタディを再確認!「監査等委員会設置会社に移行 … 続きを読む

2016/10/10 【ケーススタディミニテスト】監査等委員会設置会社に移行したい 第1問解答画面(不正解)

不正解です。会社法上、指名委員会等設置会社や監査委員会等設置会社では社外取締役を複数名選任する必要があるのに対し、監査役会設置会社では社外取締役を設置するかどうかは任意とされています。しかし、2015年5月1日から施行さ … 続きを読む