2016/08/04 (新用語・難解用語)パフォーマンス・サイクル

長期インセンティブ報酬は、報酬の付与対象者を「複数年度」で評価した結果、金額が算定されることになるが、経年におけるこの評価の対象期間(評価期間)の連なりをパフォーマンス・サイクルと呼んでいる。下図のとおり、パフォーマンス … 続きを読む

2016/07/14 (新用語・難解用語)ネットキャッシュ

企業のバランスシート上、現金および現金等価物(預金、短期の有価証券)から有利子負債(借入金・社債)を控除した値が正となっている状況のこと、あるいは当該控除後の金額のことをいう(負の場合は「ネット負債」)。ネットキャッシュ … 続きを読む

2016/06/30 (新用語・難解用語)ワーク・ライフ・ミックス

人事・労務用語として定着している「ワーク・ライフ・バランス」(仕事と生活の調和)は、「仕事」と「私生活」を切り離して考え、このうち仕事の時間を短縮し、その分私生活の充実を図るという意味で語られることが多い。実際、長時間労 … 続きを読む

2016/06/23 (新用語・難解用語)(非価格制限行為の)セーフ・ハーバー基準

メーカーと当該メーカーの商品を取り扱う流通業者との“縦の関係”において、メーカーが流通業者(卸売業者や小売業者)に対し、販売価格、取扱い商品、販売地域、取引先などを制限する行為を「垂直的制限行為」というが、垂直的統合には … 続きを読む

2016/06/16 (新用語・難解用語)ガバナンス・ロードショー

企業が、ガバナンスに対する考え方、取締役会の監督機能に対する考え方、それらと中長期的な価値創造のつながりなどについて、機関投資家にアピールするためのミーティング。シンプルに「ガバナンス・ミーティング」と呼ばれることもある … 続きを読む