印刷する 印刷する

【新任役員向けトレーニングプログラム】ハラスメントの防止

概略

本講義では、事例数も多く最も身近なハラスメントと言えるパワハラ、セクハラについて、裁判例も交えつつ、その定義や類型、また、具体的にどのような行為がハラスメントに該当するのか、「典型例以外」の事例も具体的な発言・表現とともに学んでいただきます。これまでハラスメントとは認識していなかった発言等が“立派なハラスメント”に該当することに驚かれることでしょう。また、損害賠償請求や刑事罰など、ハラスメントをしたことに伴う代償、ハラスメントを防ぐためにどうすればよいのかについても解説していただきます。さらに、2017年1月1日から法制化され近年事例が増えているマタハラについても、具体的な表現・発言とともにご紹介いただきます。

【講師】TMI総合法律事務所 大皷 利枝 弁護士
【講義時間】13分13秒
【目次】
1. パワハラとは
2. セクハラとは
3. ハラスメントによるデメリット
4. ハラスメントを防ぐために(まとめ)

講義資料 ハラスメントの防止.pdf
講義

ハラスメントの防止
18112

新任役員向けトレーニングプログラムの受講者は、資料名や講義画像をクリックすることで、
受講者限定コンテンツ(講義および資料)をご覧いただけます
(まだログインがお済みでない場合はログイン画面になります)。

※本トレーニングプログラムは、上場会社役員ガバナンスフォーラムの会員資格だけでは
ご利用できないオプションのサービスです。
上場会社役員ガバナンスフォーラムの会員は、
本トレーニングプログラムを会員向けの割引価格(会員価格)でご利用できます。
上場会社役員ガバナンスフォーラムの会員ではない方が、
本トレーニングプログラムのみを受講することもできます。
詳細は、下の「お申込み」ボタンを押してご確認ください。
bluebtn_omoushikomi