ご質問(本稿に関係ないことでも結構です)、取り上げて欲しいテーマは事務局まで
「自ら動きたくなる気持ち」を起こさせるには?
従業員にやる気を出させるにはどうしたらよいのか――役員であれば、誰もが一度はこのテーマに思い悩んだ経験があると思います。自己啓発書の元祖と言われる「人を動かす」の著者D・カーネギーは同書の中で、「人を動かす秘訣はこの世にただ1つしかない」と述べ、それは「自ら動きたくなる気持ちを起こさせること」であると断言しています。
では、どうすれば従業員をそのような気持ちにすることができるのでしょうか。これには、上司と部下の関係といった個別の事情も当然関係しますが、多数の従業員を抱える上場会社で、全社的に従業員のやる気をアップさせるために必ず検討しなければならないのが、賃金制度や人事制度、人事考課(評価)制度などの「人事処遇」のあり方です。なかでも、賃金制度と人事評価制度が従業員のやる気に深く関係しているのは間違いありません。
そこで、経営陣としては、どのような理念やポリシー、コンセプトをもって自社の賃金制度や人事評価制度を構築し、運用していけばよいのか、以下で詳しく解説します。
成果だけを評価しない「日本型成果主義」
2000年以降、多くの日本企業において、年功型賃金から成果主義賃金への移行が進みました。当初は“出来高制”のごとく、過度に「成果」に偏ったものが多くみられましたが、その後、日本企業の職場の実態に適したものへと修正が加えられ、成果だけでなく、・・・
続きをご覧になるには会員登録(※有料)が必要です。会員登録はこちら
- 年俸制の導入がやる気アップにつながらない理由とは?
- 目標設定は「少し背伸びすれば達成可能なレベル」で
- 360度評価は参考程度に
- 相対評価か絶対評価か
- モラールサーベイで従業員の意識の把握を
- 「自分を見てくれている」と感じることが部下のモチベーションに
チェックリスト | チェックリストはこちら(会員限定) |
---|
このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。
本ケーススタディを最後まで閲覧した方は、知識の定着度を確認するため、下の右側のボタンを押してミニテストを受けてください(ミニテストを受けない限り、本ケーススタディの閲覧履歴は記録されません)。
また、本ケーススタディを閲覧して感じたことや気付いた点(学んだ点、疑問点、自社の課題など)を、備忘録として登録しておくことができます。登録を行う場合には、下の左側の「所感登録画面へ」ボタンを押し、登録画面に進んでください。過去に登録した内容を修正する場合も、同じ操作を行ってください。
また、本ケーススタディを閲覧して感じたことや気付いた点(学んだ点、疑問点、自社の課題など)を、備忘録として登録しておくことができます。登録を行う場合には、下の左側の「所感登録画面へ」ボタンを押し、登録画面に進んでください。過去に登録した内容を修正する場合も、同じ操作を行ってください。
ご質問(本稿に関係ないことでも結構です)、取り上げて欲しいテーマは事務局まで