2019/05/31 【役員会 Good&Bad発言集】引当金戻入益の表示

サービス業のY社で開催中の定例の取締役会では、去年買収したばかりの会社の貸借対照表と損益計算書が出席者に配られ、子会社の行う事業を担当する取締役から子会社の事業の概況の説明が行われているところです。たまたま経理担当取締役 … 続きを読む

2019/04/26 【役員会 Good&Bad発言集】子会社と利益相反(2)

製造業のP社(東証一部上場)の取締役会では、前回に引き続き、P社とS社(上場子会社)との関係が話題になっています。取締役会における取締役A・B・Cの次の発言のうち、誰の発言がGood発言でしょうか? 取締役B:「やはり親 … 続きを読む

2019/03/29 【役員会 Good&Bad発言集】子会社と利益相反(1)

製造業のP社(東証一部上場)には、子会社が20社ありますが、そのうちS社だけ上場(マザーズ)しています。その他の19社は100%子会社です。P社の取締役会ではP社とS社との関係が話題になりました。取締役会における取締役A … 続きを読む

2019/02/28 【役員会 Good&Bad発言集】事業等のリスク(1)

IT業のA社では、数年前に新規事業を次々に打ち出したはいいものの、リスクの見極めが十分でないまま見切り発車でスタートした事業もあり、最近になって様々なリスクを抱えている新規事業も少なくないことが社内で指摘されるようになり … 続きを読む

2019/01/31 【役員会 Good&Bad発言集】継続監査期間

小売業のX社は、上場してからすでに30年が経過していますが、監査人は上場時からずっと小規模の甲監査法人のままとなっています。X社の取締役会で、監査契約の更新が話題となったところ、社外取締役から「来年から別の大手監査法人に … 続きを読む

2018/12/27 【役員会 Good&Bad発言集】内部通報制度の利用状況

製造業のN社(従業員約2,000人)では、15年前に内部通報制度を導入しました。定例の取締役会では総務担当の取締役Aがこの1年間の内部通報制度の利用状況を報告中です。これに対し、他の取締役B・C・Dが次の発言をしました。 … 続きを読む

2018/10/31 【役員会 Good&Bad発言集】事業撤退の基準

サービス業のMホールディングス社では、この10年にわたり積極的に事業の多角化を進めてきており、事業の数は規模の小さいものまで含めると30を超えました。企業規模と照らし合わせると、どうしても事業数の多さが目立っています。同 … 続きを読む

2018/08/30 【役員会 Good&Bad発言集】代理人取引の売上表示

小売業のY社では、近年売上高が大きく落ち込んでおり、新規事業への進出が喫緊の課題になっています。Y社では様々な事業を検討したところ、あらたに飲食業者を対象としたEC事業(農家・食品メーカーや什器備品メーカーが出店するイン … 続きを読む