2015/11/16 【WEBセミナー】ガバナンスのベストプラクティスと会社法の解釈明確化

概略 【セミナー開催日】2015年11月2日(月) コーポレートガバナンス・コードの導入を受け、日本企業にはガバナンス体制の強化が求められています。しかし、同コードが掲げる「攻めのガバナンス」を実現する上で、日本の法制が … 続きを読む

2015/10/30 【役員会 Good&Bad発言集】マイナンバー制度への対応

 X社では、人事担当取締役、経理担当取締役、情報システム担当取締役らが中心となり、従業員や取引先から提出してもらうマイナンバーの収集方法や提出されたマイナンバーの取扱方法などマイナンバー制度への対応を検討する会議が開かれ … 続きを読む

2015/10/29 【経営上のリスク】追徴課税を受けた

ご質問(本稿に関係ないことでも結構です)、取り上げて欲しいテーマは事務局まで   利益の30%に相当するキャッシュを売上の増加によって稼ぎ出す難しさ 税金は、企業のキャッシュフローに直接影響します。もちろん違法に税負担を … 続きを読む

2015/10/25 【2015年10月の課題】株価下落時における投資家とのミーティングで用意すべき情報

2015年10月の課題  貴社の足元の業績は順調に推移しており、海外の現地法人からの報告にも大きな変化は見られません。しかし、貴社の株価は海外市場の変動を受け大きく下落しています。このような場合、投資家とのミーティングで … 続きを読む

2015/09/29 【ファイナンス】自社に最適な株主構成を実現したい

ご質問(本稿に関係ないことでも結構です)、取り上げて欲しいテーマは事務局まで   「安定株主」への評価が変化 かつての日本企業の株主構成を見ると、その中心には常に「安定株主」がいました。 “日本的経営”が国内外から高く評 … 続きを読む

2015/09/24 【2015年9月の課題】投資家を納得させる業績予想

2015年9月の課題  A社では、株主のメイン層が個人投資家であることもあり、業績予想がどうしても短期投資家のニーズに応えたものになりがちです。ただ、機関投資家が中長期の企業価値向上に関心を持つ中、同社のIR担当取締役は … 続きを読む

2015/09/07 【WEBセミナー】他社事例で学ぶ機関投資家目線のコーポレートガバナンス・コード対応

概略 【セミナー開催日】2015年8月26日(水) コーポレートガバナンス・コードの適用開始後まだ株主総会を迎えていない会社はもちろん、3月決算会社をはじめ既に株主総会を終えた会社においては、6か月の提出猶予期間を活用す … 続きを読む

2015/08/30 【役員会 Good&Bad発言集】不正会計の発覚

 abc製作所では毎月第二火曜日に定例の取締役会を開催している。今日はその定例取締役会の開催日である。会場となる本社会議室では、定刻の5分前までに社長以外の役員全員が席に着き、社長が入室するまでおのおのが隣の役員とひそひ … 続きを読む