2019/03/09 【WEBセミナー】改訂コーポレートガバナンス・コードへの対応状況について
概略 【セミナー開催日】2019年3月6日(水) 東証一部・二部上場企業に対しては、昨年(2018年)6月1日から施行された改訂コーポレートガバナンス・コードに対応したコーポレートガバナンス報告書を同年末までに提出するこ … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2019年3月6日(水) 東証一部・二部上場企業に対しては、昨年(2018年)6月1日から施行された改訂コーポレートガバナンス・コードに対応したコーポレートガバナンス報告書を同年末までに提出するこ … 続きを読む
IT業のA社では、数年前に新規事業を次々に打ち出したはいいものの、リスクの見極めが十分でないまま見切り発車でスタートした事業もあり、最近になって様々なリスクを抱えている新規事業も少なくないことが社内で指摘されるようになり … 続きを読む
2019年2月の課題 東証一部上場会社で機関投資家との対話を担当するA取締役は、海外の投資家から「社長をはじめとする経営陣の自社株保有が少ないのではないか」「増やす方針はあるのか」と問われました。 A取締役は「当社では、 … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2019年1月31日(木) ISSとともに機関投資家の議決権行使に強い影響力を持つグラスルイスですが、その議決権行使助言基準(以下、ポリシー)は、ISSと異なる部分が少なくありません。特にジェンダ … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2019年1月31日(木) 機関投資家の議決権行使に大きな影響を与える議決権行使助言会社ISS(インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ)は、2019年2月1日より2019年版の日本 … 続きを読む
2019年1月の課題 東証一部に上場するメーカーA社の取締役会では現在、2019年6月株主総会に上程する議案の内容を検討していますが、コーポレートガバナンス体制等の一部が議決権行使助言会社が定める基準に抵触しており、いく … 続きを読む
小売業のX社は、上場してからすでに30年が経過していますが、監査人は上場時からずっと小規模の甲監査法人のままとなっています。X社の取締役会で、監査契約の更新が話題となったところ、社外取締役から「来年から別の大手監査法人に … 続きを読む
2018年12月の課題 企業は運転資金、設備投資、M&A等の資金需要を満たすために資金調達を行いますが、資金調達の方法によっては既存の株主に重大な影響を及ぼすことになります。そこでコーポレートガバナンス・コード … 続きを読む
製造業のN社(従業員約2,000人)では、15年前に内部通報制度を導入しました。定例の取締役会では総務担当の取締役Aがこの1年間の内部通報制度の利用状況を報告中です。これに対し、他の取締役B・C・Dが次の発言をしました。 … 続きを読む
IT業のS社では、定例の取締役会が開催中です。取締役会の最後に今回で2回目の出席となる社外取締役Aが取締役会議事録について発言をして、これに続いてB・C・Dが次の発言をしました。4人の発言のうち、誰の発言がGood発言で … 続きを読む