2017/01/30 【役員会 Good&Bad発言集】グローバルレベルで強化される外国公務員贈賄罪のリスク
東証一部に上場する精密機器メーカーA社では、米国および中南米の国立病院への医療機器の納入を推進しています。こうした中、A社の米国駐在員事務所から「現地コンサルタントに国立病院関係者との折衝や専門的なコンサルティングを委託 … 続きを読む
東証一部に上場する精密機器メーカーA社では、米国および中南米の国立病院への医療機器の納入を推進しています。こうした中、A社の米国駐在員事務所から「現地コンサルタントに国立病院関係者との折衝や専門的なコンサルティングを委託 … 続きを読む
2017年1月の課題 上場企業であるA社は今年買収防衛策の有効期限が切れます。3年前の株主総会で継続議案を上程した際の 賛成率が高くなかったことに加え、当時に比べて外国人株主が増えていることもあり、継続するべきか、 廃止 … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2017年1月20日(金) 取締役会の実効性評価を求めるコーポレートガバナンス・コードの補充原則4-11③のコンプライ率は2015年12月の36%から2016年7月には55%へと上昇していますが、 … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2017年1月20日(金) 近年、企業の情報開示を巡る環境は劇的に変化しつつあります。適切な情報開示と透明性の確保や非財務情報の開示を促すコーポレートガバナンス・コードが導入され、また、機関投資家 … 続きを読む
東証マザーズに上場しているA社は、上場市場を東証一部に変更することを視野に入れ、コーポレートガバナンス・コードの各原則をコンプライできる体制の構築を進めているところです。その一環として、A社の経営陣は、ガバナンス機能をよ … 続きを読む
2016年12月の課題 「取締役会の実効性評価」を求めるコーポレートガバナンス・コードの補充原則4-11③をコンプライしたうえで具体的な課題を開示している企業は少なくありません。その多くが、取締役会において「中長期的な戦 … 続きを読む
正解です。「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」は2016年11月30日に、同会議にとって3つ目の意見書となる「機関投資家による実効的なスチュワードシップ活動のあり方~企業の … 続きを読む
正解です。英国では、2015年に、英製薬大手グラクソ・スミス・クラインのハンプトン会長をトップとする独立委員会が、政府の要請を受け、女性活躍推進に向けた新たな提言を発表しました。その提言では、FTSE100の構成企業を対 … 続きを読む
A社(連結子会社を30社有する上場会社)の取締役会では、社外取締役の「子会社のZ社で、販売業務の責任者にJ-SOXの業務記述書について質問したところ、その責任者はきょとんとしていた。いくらZ社が連結子会社の中で規模が一番 … 続きを読む
【問題1】 固定資産を低廉や無償で譲受けする場合、取締役会での承認は不要である。 【問題2】 取締役の数が6人以上であり、かつ、取締役のうち1人以上が社外取締役といった機関構成の株式会社であれば、重要な財産の処分および譲 … 続きを読む