2016/05/08 【新任役員向けトレーニングプログラム】役員が押さえておきたい税務知識
概略 企業利益の30%に対して課される税金は、売上・仕入の30%に匹敵する重要な経営課題と言えます。本講義では、東京国税局時代に大企業の税務調査で傑出した実績を残し、財務省時代には組織再編税制、連結納税制度などの創設を主 … 続きを読む
概略 企業利益の30%に対して課される税金は、売上・仕入の30%に匹敵する重要な経営課題と言えます。本講義では、東京国税局時代に大企業の税務調査で傑出した実績を残し、財務省時代には組織再編税制、連結納税制度などの創設を主 … 続きを読む
概略 会社において会計監査人と日常的に接点のある役員は経理担当取締役や常勤監査役ですが、会計監査の対象は全社に及ぶため、経理担当取締役以外の取締役や非常勤監査役であっても会計監査人と接点が生じる場合があります。また、会計 … 続きを読む
概略 IFRS(国際財務報告基準)を採用する上場企業は230社を超えました。同一業界内のライバル企業がIFRSを採用した場合、経営陣は「自社はどうすべきか」の意思決定を迫られます。その意思決定は、経理担当の取締役だけに任 … 続きを読む
概略 取締役は、経営の場面で様々な意思決定をしなければなりません。本講義では、経営意思決定の際に利用される分析方法として、「損益分岐点分析」「正味現在価値法」「単純回収期間法」を説明します。また、キャッシュフロー経営や企 … 続きを読む
概略 事業部の赤字が続いたり、工場の稼働が下がったりした場合、固定資産を減損すべきかどうかが取締役会で議論されることがあります。本講義では、非財務系の役員でもこうした議論についていけるよう、固定資産の減損会計の仕組みや流 … 続きを読む
概略 財務数値を利用した分析指標は、基礎データが入手しやすく、他社比較や時系列比較が容易であるという利点があるため、経営の現場ではよく利用されます。本講義の前半では、ROE、EBITDAなど各分析指標の算定方法や活用方法 … 続きを読む
概略 知的財産は企業の利益を生む源泉であり、これを失えば企業は大きな損害を被ることになります。本講義では、知的財産の種類や知的財産を巡る紛争などを紹介した上で、 知的財産の取得、確保、管理・育成、活用という具体的な知的財 … 続きを読む
概略 会社を経営する立場にある取締役となれば、自分が担当する事業を推進することだけでなく、それを資金的に支える財務戦略への理解が不可決となります。本講義では、財務戦略(基礎編)よりもさらに踏み込んで、種類株式やライツイシ … 続きを読む
概略 「企業価値」は財務戦略の影響を強く受けるため、株主から企業価値の向上を負託された取締役としては、自社の財務戦略は自社が置かれた環境の中で最適なものとなっているかを常に意識する必要があります。本講義では、理論編におい … 続きを読む
概略 M&Aにおける投資額を決定する際に必ず考慮しなければならないのが「のれん」の影響です。これは、のれんには償却負担、減損リスクがあり、M&A実施後の企業損益に大きな影響を与える可能性があるからです … 続きを読む