2025/01/15 【特集】新春インタビュー 日本企業の機関設計とモニタリングボード化の取り組み【後編】(会員限定・3)
モニタリングボードの役割 ➢ 藤島 そもそも取締役会の監督強化自体がモニタリングボードの目的ではなく、取締役会で議論する内容を根幹から変え、取締役会は中長期の経営に集中し、それ以外は執行に任せることで意思決定をスピードア … 続きを読む
モニタリングボードの役割 ➢ 藤島 そもそも取締役会の監督強化自体がモニタリングボードの目的ではなく、取締役会で議論する内容を根幹から変え、取締役会は中長期の経営に集中し、それ以外は執行に任せることで意思決定をスピードア … 続きを読む
新春インタビュー 日本企業の機関設計とモニタリングボード化の取り組み(後編) 監査等委員会設置会社がプライム市場上場会社の半数に迫る一方、指名委員会等設置会社は未だ100社に満たない。監督機能を中心とするモニタリングボー … 続きを読む
監査役会設置会社でモニタリングボードは実現可能か ➢ 藤島 上場会社からは、監査役会設置会社のままでモニタリングボードとして評価されるなら現状を維持したいとの声も聞かれる。 ◆ 上野 モニタリングボードとはどのようなもの … 続きを読む
新春インタビュー 日本企業の機関設計とモニタリングボード化の取り組み【前編】 監査等委員会設置会社がプライム市場上場会社の半数に迫る一方、指名委員会等設置会社は未だ100社に満たない。監督機能を中心とするモニタリングボー … 続きを読む
監査等委員会設置会社に対する投資家の評価 ➢ 藤島 監査等委員会設置会社に移行した会社からは、業績が順調で不祥事もないので、指名委員会等設置会社に移行する必要はないとの声も聞かれる。 ◆ 上野 今は問題ないからといってこ … 続きを読む
機関設計変更の要否とタイミング ➢ 藤島(上場会社役員ガバナンスフォーラム) 指名委員会等設置会社への移行が進んでいない。「不祥事があったら移行する」という選択肢を“最後の切り札”として残しているといった話を会社側からは … 続きを読む
おわりに MBOを検討する取締役にとっては、現行のディスクロージャー規制は緩い。しかし、実際にディスクローズされている内容は、肝心の計算過程が開示されていないという意味で、投資家の役に立っているとは考えにくいのが現状であ … 続きを読む
フィデューシャリーアドバイザーズ代表 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター招聘研究員 吉村一男 はじめに セブン&アイ・ホールディングスが、カナダのコンビニエンスストア大手のアリマンタシォン・クシュタールから同意 … 続きを読む
日本のディスクロージャー規制とその実態 日本でも東京証券取引所がディスクロージャー規制を定めている(平成25年7月8日付「MBO等に関する適時開示内容の充実等ついて」東証上会第752号)。しかし、米国と異なり、バリュエー … 続きを読む
DellのMBOにおけるディスクロージャー 日本でもお馴染みのパソコンメーカーであるDellは、1984 年にマイケル・デル氏がテキサス大学オースチン校の学生時代に起業し、パソコンを受注生産開始した。その後、ユーザーに直 … 続きを読む