2017/01/09 【特集】長文式監査報告書が企業に与える影響(3・会員限定)
4.投資家の評価 では、このような長文式監査報告書を投資家はどう見ているのだろうか。投資家は当初、監査意見が明確さを欠くことになるのではないかとの懸念を抱いていた。具体的には、会計監査人が後から監査をきちんと行ったのかと … 続きを読む
4.投資家の評価 では、このような長文式監査報告書を投資家はどう見ているのだろうか。投資家は当初、監査意見が明確さを欠くことになるのではないかとの懸念を抱いていた。具体的には、会計監査人が後から監査をきちんと行ったのかと … 続きを読む
1.長文式監査報告書とは? 国際監査基準では近年、最終的な監査意見だけでなく、会計監査人が監査の過程でリスク等として認識し、また重要だと考えた事項についての説明を監査報告書上に記載することが求められるようになった。この新 … 続きを読む
野村総合研究所 上級研究員 三井千絵 はじめに 最近「長文式監査報告書」という言葉を耳にしたことはないだろうか。 監査報告書というと、一般的には事業の継続可能性について監査意見が記載され、会計監査人がサインしただけのシ … 続きを読む
上場会社役員ガバナンスフォーラム 1.はじめに 日本企業の生命線とも言える「知的財産」を守るための仕組みである知的財産の紛争を処理するシステム(以下、知的財産紛争処理システム)が揺れている。 知財高裁の設立から10年が経 … 続きを読む
4.知財紛争処理システムの行方 こうした推進派と慎重派の議論の末、今年(2016年)3月には知的財産戦略本部の中に設けられた知財紛争処理システム検討委員会が「知財紛争処理システムの機能強化に向けた方向性について」をとりま … 続きを読む
2.一見企業にプラスに働きそうな“推進派”の主張 まず、知的財産の紛争処理システムの見直しに積極的な“推進派”の意見を見てみよう。推進派の意見は下記の4つに集約される。 (1) 訴訟件数が少ないのは、知財が有効に活用でき … 続きを読む
宝印刷株式会社 ディスクロージャー研究二部 1.はじめに 昨年(2015年)6月より、有価証券上場規程の中に盛り込まれる形でコーポレートガバナンス・コード(以下「CGコード」という。)が適用されていますが、下記の通りCG … 続きを読む
3 招集通知の内容と関連性が高い原則 (1)経営理念・戦略・経営計画等 CGコードでは、会社の経営理念や戦略、経営計画について主体的な情報発信を求めており、当該内容はCG報告書において開示する必要があります(原則3-1( … 続きを読む
2.株主総会における環境整備について定めた原則 (1)招集通知の発送前開示 CGコードでは、招集通知に記載する情報の正確性を担保しつつその早期発送に努めるべきとされており、また、株主総会の招集に係る取締役会決議から招集通 … 続きを読む
Sustainalytics(サステイナリティクス) リサーチプロダクト部門 セクターマネージャー 藤田裕美 Sustainalytics 20年以上にわたり、ESGリサーチ分析の世界的リーダーとして300以上の機関投 … 続きを読む