2015/08/17 【特集】不適切な会計処理に伴う株価下落に対する会社・役員の責任(2・会員限定)
2.基本的な考え方 (1)どのような場合に責任が追及されるのか 上場企業は、自らの財務諸表を、 ①新株を発行する際に作成する有価証券届出書といった「発行開示書類」や、 ②継続的な情報開示のために作成する有価証券報告書と … 続きを読む
2.基本的な考え方 (1)どのような場合に責任が追及されるのか 上場企業は、自らの財務諸表を、 ①新株を発行する際に作成する有価証券届出書といった「発行開示書類」や、 ②継続的な情報開示のために作成する有価証券報告書と … 続きを読む
TMI総合法律事務所 弁護士 中西 健太郎 1.はじめに 2014年11月、株式会社IHI(旧石川島播磨重工業)の不適切会計処理問題に起因した株価下落を巡り株主(既に同社株式を売却済みの者を含む)がIHIに対して提起し … 続きを読む
6 独立役員の独立性に関する情報開示の見直し (1)開示加重要件の廃止 ① 現行制度の概要 現行の独立役員制度では、独立役員に指定するための独立性基準に加えて、独立性に関する情報開示の制度が設けられている。すなわち、一 … 続きを読む
2.コーポレートガバナンス・コード (1)コーポレートガバナンス・コードの制定 東証は、金融庁と東証が共同事務局を務める「コーポレートガバナンス・コードの策定に関する有識者会議」(座長 池尾 和人 慶応義塾大学経済学部 … 続きを読む
佐藤 寿彦 東京証券取引所上場部企画グループ調査役 1.はじめに 東京証券取引所(以下「東証」という)は、2015年2月24日付で公表した「コーポレートガバナンス・コードの策定に伴う上場制度の整備について」と題する制度 … 続きを読む
4.日本版スチュワードシップの課題 【3つの課題】 日本でスチュワードシップを展開するうえで3つの留意点がある。まず第1に、企業の持続的な成長へ寄与することがスチュワードシップ責任の重要な要素と考えられている点である。 … 続きを読む
2.何故いまエンゲージメントか? 【規制の担い手としての機関投資家】 日本版スチュワードシップ・コードが手本とする英国のStewardship Codeが制定される直接のきっかけとなったのは、Walker Review … 続きを読む
江口 高顯 一橋大学大学院国際企業戦略研究科博士後期課程在籍 経済産業省企業報告ラボ「投資家フォーラム」作業部会メンバー (金融庁「日本版スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会」元メンバー) 1.はじめに 20 … 続きを読む