2015/07/01 「重要な財産=総資産の1%」という常識が変わる

 今月(2015年6月)26日のニュース「政府の成長戦略で、取締役会への上程事項の範囲限定へ」では、会社法上取締役会に上程することが強制されている「重要な業務執行の決定」の範囲を条件付きで狭める(といっても、解釈を変更す … 続きを読む

2015/06/19 特商法改正で、訪問販売、テレアポ、ターゲティング広告などが不可に?

 近年、企業の販売活動においてインターネットの存在感が増しているが、その一方で、依然として訪問販売や電話勧誘販売(テレアポ)といった昔ながらの営業手法を活用している企業は少なくない。個別性の高い商品や高額商品の販売、ある … 続きを読む

2015/05/27 株主総会に関するコーポレートガバナンス・コードへの誤解

 2015年4月28日のニュース「株主総会の7月以降開催が可能に」でお伝えしたとおり、経済産業省が4月23日に公表した“伊藤レポート” の第二弾「対話先進国に向けた企業情報開示と株主総会プロセス」では、株主が十分な議案の … 続きを読む

2015/05/26 行政庁が作る「ガイドライン」の法的根拠

 企業活動においては様々な法令の遵守が求められるが、法令同様、企業の行動に大きな影響を与えるのが、各行政庁から出されている「ガイドライン」や「指針」だ(以下、まとめて「ガイドライン」という)。  行政庁が策定するガイドラ … 続きを読む

2015/05/20 上場企業の税務調査でしばしば重加算税対象となる項目は?

 現在、多くの3月決算企業が決算作業に追われているが、実は税務調査で重加算税を課される項目のトップクラスにあるのが、・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインが … 続きを読む

2015/04/28 株主総会の7月以降開催が可能に

 多くの3月決算会社は、株主総会(定時株主総会を前提とする。以下、同様)での議決権を付与する「基準日」を3月31日としたうえで、株主総会を毎年6月に招集する旨を定款で定めているが、この常識が変わるかもしれない。 基準日 … 続きを読む

2015/04/27 人事異動のトラブルを防止するために

 新入社員の配属や定期昇進等に伴い、この時期に人事異動(配置転換)を行う会社は多いが、人事異動がすべての社員にとって納得のいくものであることはまずあり得ない。なかには人事異動の不満を会社にぶつけて来る社員もいるかもしれな … 続きを読む