2018/11/05 速報 「コーポレート・ガバナンスの状況等」の記載内容が大幅改正へ
2018年6月28日に金融庁が公表した「金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループ報告-資本市場における好循環の実現に向けて-」(以下、DWG報告)では、「財務情報及び記述情報の充実」「建設的な対話の促進に向けた情 … 続きを読む
2018年6月28日に金融庁が公表した「金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループ報告-資本市場における好循環の実現に向けて-」(以下、DWG報告)では、「財務情報及び記述情報の充実」「建設的な対話の促進に向けた情 … 続きを読む
このほどGPIFがパッシブ運用に新たに採用したESG指数「S&P/JPX カーボン・エフィシェント指数」は運用資産額約1.2兆円、投資対象は1,694銘柄(東証1部上場企業の約8割)にのぼる(2018年10月9 … 続きを読む
東証一部・二部上場企業は年末(2018年12月末)までに改訂コーポレートガバナンス・コード(以下CGコード)に対応したコーポレートガバナンス報告書(以下、CG報告書)を提出する必要があるが、企業が対応に頭を悩ませている改 … 続きを読む
産業能率大学 経営学部 教授 光定 洋介 毎年この時期(秋頃)に発刊される3月決算企業の統合報告書が、今年も続々と公表されている。2017年度には約400社の上場企業が統合報告書を発刊したが、その数は年々増加しており、2 … 続きを読む
パッシブ運用を行う運用機関による集団的エンゲージメントを行うためのプラットフォーム「一般社団法人機関投資家協働対話フォーラム(*)」の活動が活発化している。 パッシブ運用 : 東証のTOPIXのような株価指数(インデック … 続きを読む
議決権行使助言会社最大手のISS(Institutional Shareholder Services Inc.)は10月18日、2019年版の議決権行使助言方針(以下、ポリシー)改定案を公表、オープンコメントの募集を開 … 続きを読む
野村総合研究所 上級研究員 三井千絵 台湾の資本市場の規模は日本と比較して小さい。その分、海外機関投資家へのアピールの必要性という点では日本(企業)より切実なのかのかもしれない。 台湾の金融監督当局である金融監督管理委 … 続きを読む
欧州トップの資産運用会社で(資産運用残高約190兆円)、日本にも100%子会社のアムンディ・ジャパンを置くフランスのアムンディ・アセットマネジメントは今月(2018年10月)8日、責任投資(Responsible Inv … 続きを読む
昨年(2017年)は、GPIFがESG総合指数である「FTSE Blossom Japan Index」と「MSCI ジャパン ESG セレクト・リーダーズ指数」、ESGのS(社会)に着目した「MSCI 日本株 女性活躍 … 続きを読む
一般社団法人機関投資家協働対話フォーラム(*)は(2018年)10月1日、2018年5月・6月株主総会で経営トップの取締役選任議案に対し相当数の反対票が投じられた上場企業の代表取締役社長等宛に「株主総会で相当数の反対票が … 続きを読む