2020/12/21 東証、株主総会資料の3週間前ウェブ開示を上場企業の努力義務に

改正会社法の施行(2020年3月1日)を前に、会社法施行規則等の改正(2020年12月4日のニュース「改正会社法施行規則が公布、パブコメで反対の多かった改正案の行方は?」参照)のみならず、会計基準の改正(2020年9月2 … 続きを読む

2020/12/18 改訂CGコードの一部内容が確定 時価総額大きければ過半数の社外取締役も

金融庁のスチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議(以下、フォローアップ会議)は本日(2020年)12月18日、「コロナ後の企業の変革に向けた取締役会の機能発揮及び企業の中核人材の多 … 続きを読む

2020/12/17 「取締役会」「多様性」に関する改訂CGコードの原案が確定へ

(2020年)12月8日に開催された金融庁の「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(以下、フォローアップ会議)では、事実上、「取締役会の構成」と「社内のダイバーシティ」に関す … 続きを読む

2020/12/14 英文開示を上場規則で義務付けるべきとの意見も

2020年12月9日のニュース『「取締役会」「多様性」に関する改訂CGコードの“原案”の中身は?』でお伝えしたとおり、(2020年)12月8日に開催された金融庁の「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コ … 続きを読む

2020/12/03 見えて来たCGコード改訂の“柱”

周知のとおり、現在、金融庁の「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(以下、フォローアップ会議)ではコーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)の改訂議論が進められている … 続きを読む

2020/12/02 ESGファンドが「企業文化」に注目

コロナ禍の中、多くのESGファンドが相対的に良い投資成績をあげている。これには、リスク回避、セクター効果、ESGファンド自体の拡大など様々な要因が指摘されているが、それ以上に、コロナ禍を通じてESGファンドの視点に明確な … 続きを読む

2020/12/01 グラスルイスが2021年版助言方針公表 CGコードの改訂内容次第で見直しも

議決権行使助言会社大手のグラスルイスは(2020年)11月25日、2021年版の日本向け助言方針を公表した。例年この時期に英語版、年明けの1月か2月に日本語版をリリースするのが恒例となっていたが、今年は日本語版・英語版同 … 続きを読む

2020/11/26 コロナ禍で浮上した新たなESGのテーマ

化石燃料、プラスチックゴミ、ファストファッション、情報漏洩、さらにはアルコール飲料に至るまで、これまで多くのモノや事象がESG投資を標榜する機関投資家によって(特にEおよびSの観点から)問題視され、時にはダインベスト(投 … 続きを読む

2020/11/24 フォローアップ会議で「筆頭社外取締役」の役割に期待する意見

(2020年)11月18日に開催された「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(以下、フォローアップ会議)では、コロナ後の企業の変革に向けたコーポレートガバナンスの課題の一つと … 続きを読む

2020/11/16 大和AMが議決権行使基準改定 エンゲージメントによって賛否逆転も

多くの国内機関投資家が6月の株主総会シーズンが近付いた時期に議決権行使基準(以下、基準)を改定する中、株主総会までに企業と対話する時間を十分に確保するため毎年秋に基準の改定を行っているのが野村アセットマネジメントと大和ア … 続きを読む