2022/06/28 役員報酬制度大幅改定後の報酬ベンチマークの要否
2022年3月決算企業の定時株主総会がいよいよ6月29日(水)にピークを迎える(東証の調査によると、東証に上場する2022年3月期決算企業の25.7%が同日に開催)。コロナ禍からの業績回復、更なる成長や企業価値向上に向け … 続きを読む
2022年3月決算企業の定時株主総会がいよいよ6月29日(水)にピークを迎える(東証の調査によると、東証に上場する2022年3月期決算企業の25.7%が同日に開催)。コロナ禍からの業績回復、更なる成長や企業価値向上に向け … 続きを読む
ESG評価機関やESGデータ提供機関に対する企業側からの厳しい評価が聞かれる中(2022年4月8日のニュース「ESG評価機関等に行動規範の策定検討」参照)、・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続き … 続きを読む
経済産業省に設置された(第3期)コーポレート・ガバナンス・システム研究会(以下、CGS研究会)は現在、コーポレート・ガバナンス・システム・ガイドライン(以下、CGSガイドライン)の(再)改訂を進めているが、・・・ このコ … 続きを読む
6月17日にエーザイの2022年3月期に係る定時株主総会が開催されたが、同20日に公表された臨時報告書により、CEOである内藤氏の選任議案への賛成率が96.3%と、前年の67.3%から30ポイント近く改善したことが分かっ … 続きを読む
監査法人の“お目付け役”である公認会計士・監査審査会(以下、審査会)が金融庁に対して監査法人を名指しして行う行政処分の勧告が、事実上当該監査法人に対して資本市場からの撤退勧告として機能していることは、2022年1月28日 … 続きを読む
最近、「Board3.0」という言葉がちらほら目に付くようになってきた。米国で活発に議論されている取締役会のモデルであるが、足下の日本のコーポレート・ガバナンスの議論や実態にも着実に影響を及ぼしつつあり、経営陣は新たなト … 続きを読む
一部の新聞等でも報じられているとおり、日本有数のタクシー会社である第一交通産業が、2022年6月に退任する創業者・代表取締役会長の黒土始氏に対し、積立済の役員退職慰労金とは別に、功労加算金と役員特別功労金の合計(特別功労 … 続きを読む
5月16日に開催された今年度最初の金融庁「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」(以下、フォローアップ会議)では、今年度の同会議において何を議論すべきか、アウトプットとして何を … 続きを読む
周知のとおり、昨年(2021年)6月に改訂されたコーポレートガバナンス・コード補充原則4-11①は、「各取締役の知識・経験・能力等を一覧化したいわゆるスキル・マトリックスをはじめ、経営環境や事業特性等に応じた適切な形で取 … 続きを読む
「サステナビリティ(持続可能性)」は企業経営の重要な要素となっているが、サステナビリティを語る際にはESG、SDGsいずれかの用語が使われることが多い。ただ、両者は非常に似通った概念であり、上場会社の役員でさえも両者を混 … 続きを読む