2024/07/22 個人投資家のアクティビスト化

アクロポリス・アドバイザーズ株式会社ディレクター 岡野真和 コーポレートガバナンス・コードや昨年3月末に東証が要請した「資本コストや株価を意識した経営の実現」などに対応できていない企業がアクティビストのターゲットになるケ … 続きを読む

2024/07/12 CEOの任期制とPBRの関係

この1年間で東証プライム市場およびスタンダード市場上場企業の多くが、いやがおうにも意識せざるを得なくなったのが「資本コスト」「ROE」「PBR」などの経営指標だ。その背景には、東証が2023年3月31日にプライム市場およ … 続きを読む

2024/07/11 証券取引等監視委員会が大量保有報告制度違反への対応強化も、甘すぎるペナルティ

上場している以上、買収リスクに晒されるのは宿命とも言えるが、買収される企業側としては、知らぬうちに短期間で株式を大量に買い集められ支配権を握られたとなれば、たまったものではないだろう。このような事態を回避するために大量保 … 続きを読む

2024/07/05 コンサルに数千万円はザラ 中堅以下の上場企業がサステナビリティ分野で“全方位戦略”を取ることの是非

株式会社レクタスパートナーズ 代表取締役 藤澤正路 ここ数年、発行体企業・機関投資家の双方においてサステナビリティという概念の存在感が大きくなっている。このことに疑問の余地はないだろう。 世界中でESG投資という言葉がニ … 続きを読む

2024/07/04 新任社外取締役に対する研修・トレーニング時間の相場は?

6月の株主総会が終わり、新任の社外取締役が数多く誕生した。新任社外取締役は、一部の例外を除けば、自社の事業内容や業界環境などに精通しているわけではなく、また、取締役に求められるコーポレートガバナンスやファイナンスなどの基 … 続きを読む

2024/07/02 東証、“一覧表”への掲載よりも「実質面」を重視した新たな方策を今秋以降検討へ

周知のとおり、東証は2023年3月に要請した「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」に関するキーワードをコーポレートガバナンス報告書に記載している企業(「検討中」とした企業を含む。以下同)を一覧表にまとめ、今 … 続きを読む

2024/06/25 株価下落、後継者問題....総会での厳しい質問に対する回答のポイント

上場会社役員ガバナンスフォーラム 株主総会取材班 個人株主を含む株主にとって最大の関心事は株価であろう。株価が大幅に下落した上場会社の株主総会では、その責任を問う質問が個人株主から出ることは珍しいことではない。6月14日 … 続きを読む

2024/06/20 ダインベストメントのジレンマ

欧米、特に欧州の機関投資家は、・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合は ログイン画面に遷移します。