業績の悪い子会社を連結決算から除外できる?
連結財務諸表は親会社の財務諸表と子会社の財務諸表を“連結”することで作成されます。子会社は業績の良し悪しにかかわらず連結するのが原則ですが、業績が芳しくない子会社を連結すると連結グループとしての業績は悪化してしまいます。連結グループの業績アップに腐心する経営者としては、「グループの足を引っ張るような子会社の決算は連結決算に反映させたくない」といった考えがよぎることもあるでしょう。
子会社を連結決算の範囲から除くことを「連結外し」といいます。「連結外し」により、連結の範囲を恣意的に操作して粉飾決算を行うと、連結グループの財政状態や損益状況が歪められ、誤った財務報告を投資家に対して行うことになってしまいます。それを防ぐために、「連結外し」は原則として禁止されています(例外については「連結の範囲に含めてはいけない「例外」と含めなくてもいい「例外」」を参照してください)。それにもかかわらず、過去には米国におけるエンロンや、我が国におけるライブドア、日興コーディアルグループ等において、SPCを用いて、自社グループの連結決算が有利になるような恣意的な「連結外し」による粉飾事件が発覚しました。そのため、「連結外し」に対する会計監査の目は非常に厳しいものとなっています。役員としては、「連結外し」により、会計監査で不適正意見の表明または意見差控になり、ひいては上場廃止に至るリスクがあることを胸に刻んでおきましょう。
SPC : Special Purpose Companyの略。特別目的会社。資金調達を行い、債権や固定資産の流動化や証券化を実現するなど特別な目的のために設立された会社を指す。
「子会社」と「関連会社」の違いはどこにある?
連結決算を理解するためには、まず子会社と関連会社の違いについて理解しておく必要があります。子会社とは、「財務および営業または事業の方針を決定する機関(株主総会、取締役会等)を、他の会社によって支配されている会社」を言います。一方、関連会社とは、「自社との関係で、人事、技術、取引、資本等によって、支配とはいわないまでも、意思決定に重大な影響力をもつことができる会社」を言います。ちなみに、関係会社という概念もあるので注意が必要です。関係会社とは、簡単に言ってしまうと、企業グループを構成する会社のうち自社以外の会社のことです。親会社(自社が他の会社の子会社の場合、当該他の会社)、子会社、関連会社、その他の関係会社(自社が他の会社の関連会社の場合、当該他の会社)が該当します。
冒頭で述べたように、連結財務諸表は親会社の財務諸表と子会社の財務諸表を“連結”して作成します。一方、関連会社は「子会社」ではありませんので、当該関連会社の財務諸表そのものがその関連会社に投資している会社(以下、投資会社)に連結されることはありません。しかし、関連会社の最終利益(損失)に投資会社の持分割合を乗じた分は、当該投資会社を親会社としたグループに帰属すべき利益(損失)と考えることができますので、これを連結決算で取り込むことになります。このように関連会社の最終利益(損失)を投資会社グループの連結決算に取り込む手法を「持分法」といいます。持分法は、最終利益(損失)のみを取り込むため、「一行連結」と呼ばれたりもします。
なお、持分法は関連会社に適用されることが一般的ですが、子会社であっても、金額的にも質的にも重要性がないため例外的に連結しないことが認められる子会社(非連結子会社)にも持分法が適用されます(非連結子会社および持分法の例外については後述します)。
したがって、親会社は連結財務諸表を作成する前提として、連結の範囲と持分法の適用範囲、すなわち自社グループの会社のうち、どの会社が「連結子会社」で、どの会社が「関連会社」で、どの会社が「非連結子会社」なのかを明確にしておく必要があります。そのため、毎期、連結の範囲と持分法の適用範囲を検討・確認することは非常に重要な作業と言えます。特に、新たに子会社や関連会社が増えた、もしくは子会社や関連会社の増資や売却等持分の変動があったり、役員の変更があったりして、親会社から見て子会社や関連会社の支配のあり方や影響力(支配力基準や影響力基準については後述します)に変動があった場合、連結決算において連結の範囲または持分法の適用範囲に含めるタイミングや除外するタイミングについて、十分に検討を行うことが必要になります。
- SPCや組合を使った“連結外し”は事実上不可能
- 連結の範囲に含めてはいけない「例外」と含めなくてもいい「例外」
- 持分法の範囲に含めてはいけない「例外」と含めなくてもいい「例外」
- SPCへの不動産流動化でも子会社判定が“胆”
- グループ会社株式の真の所有者は?
- 連結子会社の数や非連結子会社の数を有価証券報告書で開示
チェックリスト | チェックリストはこちら(会員限定) |
---|
このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。
また、本ケーススタディを閲覧して感じたことや気付いた点(学んだ点、疑問点、自社の課題など)を、備忘録として登録しておくことができます。登録を行う場合には、下の左側の「所感登録画面へ」ボタンを押し、登録画面に進んでください。過去に登録した内容を修正する場合も、同じ操作を行ってください。