2016/05/31 【2016年5月の課題】「基本報酬+賞与」のみで成り立つ役員報酬の見直し
2016年5月の課題 東証一部上場企業であるA社は、業績連動報酬の見直しに着手しようとしています。 A社の現在の役員報酬体系は、月々固定的に支払われる基本報酬と、単年度の業績を総合的に勘案した賞与のみで成り立っています。 … 続きを読む
2016年5月の課題 東証一部上場企業であるA社は、業績連動報酬の見直しに着手しようとしています。 A社の現在の役員報酬体系は、月々固定的に支払われる基本報酬と、単年度の業績を総合的に勘案した賞与のみで成り立っています。 … 続きを読む
※今回の内容の一部は王将フードサービスの第三者委員会の調査報告書に記載されていた実話をベースにしています。 ABC社(東証第一部上場)の取締役会で、今回決議予定であった事項がすべて決議され、いよいよ報告事項に入ろうかとい … 続きを読む
2016年4月の課題 今年の株主総会はコーポレートガバナンス・コードへの対応方針を示した後初めての株主総会でもあると同時に、東芝の不祥事やセブン&アイにおける経営者の交代などもあったことから、今総会に対する投資家の関心は … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2016年4月7日(木) 昨年(2015年)5月1日に施行された改正会社法により新たに認められた機関設計である「監査等委員会設置会社」に移行する事例が相次いでいるのは周知のとおりです。昨年7月14 … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2016年4月7日(木) 指名委員会は指名委員会等設置会社には当然設置されていますが、コーポレートガバナンス・コードでは、監査役会設置会社や監査等委員会設置会社であっても、「独立社外取締役が取締役 … 続きを読む
2016年3月の課題 東証一部上場企業であるA社は、コーポレートガバナンス・コードや投資家の声を踏まえ、業績連動報酬の見直し、新規導入を含めた役員報酬制度の改革を検討しています。 その一方で、従業員の給与との関係や、総額 … 続きを読む
ご質問(本稿に関係ないことでも結構です)、取り上げて欲しいテーマは事務局まで 上場会社の機関設計の選択肢は3つ 2014年の通常国会で成立した改正会社法(2015年5月1日から適用開始)で、新たに「監査等委員会設置会 … 続きを読む
サービス業を営むX社は、有期労働契約の嘱託社員を多数抱えている。そのX社の経営会議で、人事担当取締役が労働契約法への対応を話題にした。 「2013年4月に改正労働契約法が施行され、有期労契約に“5年ルール”が導入され … 続きを読む
2016年2月の課題 年明け以降、株式市場は大きく下落し、為替も急速に円高に動くなど、企業活動の前提が大きく変化しています。 さらに企業を戸惑わせることなったのが、日銀によるマイナス金利の導入です。 こうした中、投 … 続きを読む
近年急成長が続いているA社の取締役会では、中期計画において投資家向けにどのような目標を設定すべきかを議論した。 どの取締役の発言がGoodでしょうか。 取締役A:「我が社では配当などの株主還元が低水準にとどまっていま … 続きを読む