2015/02/01 【経理・財務】手形・小切手の管理を適正に行いたい

ご質問(本稿に関係ないことでも結構です)、取り上げて欲しいテーマは事務局まで   手形・小切手は便利な反面、特有の危険も 手形・小切手は信用取引(商品の受け渡しと代金決済を同時に行う現金取引と異なり、商品の受け渡し時点で … 続きを読む

2015/01/25 【ディスクロージャー】連結子会社の範囲を見直したい

ご質問(本稿に関係ないことでも結構です)、取り上げて欲しいテーマは事務局まで   業績の悪い子会社を連結決算から除外できる? 連結財務諸表は親会社の財務諸表と子会社の財務諸表を“連結”することで作成されます。子会社は業績 … 続きを読む

2015/01/23 【経営上のリスク】取引先に対して債権放棄(債務免除)を行う

ご質問(本稿に関係ないことでも結構です)、取り上げて欲しいテーマは事務局まで   債権放棄はぎりぎりの選択肢 得意先が経営不振にあえいでいるときに、債権者としては返済の要求を繰り返すだけではらちが明かないケースもあること … 続きを読む

2015/01/18 【ガバナンスのあり方】子会社に役員を送り込みたい

ご質問(本稿に関係ないことでも結構です)、取り上げて欲しいテーマは事務局まで   グループ経営における子会社管理の重要性 我が国では、財務報告における主役の座が単体財務諸表から連結財務諸表に代わってから、かなりの時間が経 … 続きを読む

2015/01/15 【役員会 Good&Bad発言集】“売る”のではなく“買う”ことで特別利益を計上?

 数年前に新興企業向け市場に上場したPPP社は、関東を中心に食品スーパーを展開している。PPP社の取締役会では、東海地方で食品スーパーを展開しているLLL社の買収案件について、経営企画担当役員による報告が行われていた。 … 続きを読む

2015/01/13 【WEBセミナー】「損害賠償責任を含む法的責任」とその回避方法

概略 【セミナー開催日】2014年12月8日 企業経営には様々なリスクが潜んでおり、こうした“潜在的リスク”を放置した場合、上場会社の役員は法的責任(損害賠償責任を含む)に問われる可能性があります。もっとも、潜在的リスク … 続きを読む

2015/01/11 【機関投資家対応】買収防衛策の導入(継続)議案に、より多くの賛成票を得たい

ご質問(本稿に関係ないことでも結構です)、取り上げて欲しいテーマは事務局まで   「濫用的な買収行為」でなければ買収の成否は資本市場に委ねられる 敵対的な買収行為の成立を阻止するための防衛策、いわゆる「買収防衛策」は、敵 … 続きを読む