2019/04/26 【2019年4月の課題】IR/SRとしてのアクティビスト対応

2019年4月の課題 いわゆるアクティビスト(物言う投資家)の活動が活発化していると言われています。昨今彼らは様々な規模やセクターの企業に対して働きかけを行っていますが、伝統的には「ROE改善を促すことにより株価上昇が見 … 続きを読む

2019/04/26 【役員会 Good&Bad発言集】子会社と利益相反(2)

製造業のP社(東証一部上場)の取締役会では、前回に引き続き、P社とS社(上場子会社)との関係が話題になっています。取締役会における取締役A・B・Cの次の発言のうち、誰の発言がGood発言でしょうか? 取締役B:「やはり親 … 続きを読む

2019/03/31 【2019年3月の課題】補充原則4-10①をエクスプレインした企業における報酬委員会に関する開示

2019年3月の課題 東証が2019年1月28日に公表した「改訂コーポレートガバナンス・コード(2018年12月末日時点)」によると、報酬や指名などに関する独立した諮問委員会の設置を求める補充原則4-10①のコンプライ率 … 続きを読む

2019/03/29 【役員会 Good&Bad発言集】子会社と利益相反(1)

製造業のP社(東証一部上場)には、子会社が20社ありますが、そのうちS社だけ上場(マザーズ)しています。その他の19社は100%子会社です。P社の取締役会ではP社とS社との関係が話題になりました。取締役会における取締役A … 続きを読む

2019/03/09 【WEBセミナー】開示府令の改正を踏まえた役員報酬の開示について

概略 【セミナー開催日】2019年3月6日(水) 改訂コーポレートガバナンス・コードに対応したコーポレートガバナンス報告書を昨年末までに提出した企業にとって、次なるハードルとなるのが、「2019年3月31日以後に終了する … 続きを読む

2019/03/09 【WEBセミナー】改訂コーポレートガバナンス・コードへの対応状況について

概略 【セミナー開催日】2019年3月6日(水) 東証一部・二部上場企業に対しては、昨年(2018年)6月1日から施行された改訂コーポレートガバナンス・コードに対応したコーポレートガバナンス報告書を同年末までに提出するこ … 続きを読む

2019/02/28 【役員会 Good&Bad発言集】事業等のリスク(1)

IT業のA社では、数年前に新規事業を次々に打ち出したはいいものの、リスクの見極めが十分でないまま見切り発車でスタートした事業もあり、最近になって様々なリスクを抱えている新規事業も少なくないことが社内で指摘されるようになり … 続きを読む

2019/02/28 【2019年2月の課題】経営陣による自社株保有

2019年2月の課題 東証一部上場会社で機関投資家との対話を担当するA取締役は、海外の投資家から「社長をはじめとする経営陣の自社株保有が少ないのではないか」「増やす方針はあるのか」と問われました。 A取締役は「当社では、 … 続きを読む

2019/02/12 【WEBセミナー】グラスルイス 2019年版 日本向け議決権行使助言基準改定のポイント

概略 【セミナー開催日】2019年1月31日(木) ISSとともに機関投資家の議決権行使に強い影響力を持つグラスルイスですが、その議決権行使助言基準(以下、ポリシー)は、ISSと異なる部分が少なくありません。特にジェンダ … 続きを読む