2018/11/30 【2018年11月の課題】新たな有報における「役員報酬」と「政策保有株式」の記載事項
2018年11月の課題 周知のとおり、金融庁は2018年11月2日、「企業内容等の開示に関する内閣府令」(以下、開示府令)の改正案を明らかにしています。今回の開示府令の改正は、同庁に設置された金融審議会の「ディスクロージ … 続きを読む
2018年11月の課題 周知のとおり、金融庁は2018年11月2日、「企業内容等の開示に関する内閣府令」(以下、開示府令)の改正案を明らかにしています。今回の開示府令の改正は、同庁に設置された金融審議会の「ディスクロージ … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2018年11月20日(火) 検査データ改ざん、不適切融資、料金の過大請求等々、ここ最近、大手名門企業での不祥事が相次いで明るみに出ています。外部に出ていないものも含めれば、上場企業で発生する不祥 … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2018年11月20日(火) 2018年6月29日に国会で成立した働き方改革関連法の施行が2019年4月1日に迫る中、上場企業各社にとって働き方改革は喫緊の経営課題となっていますが、いまだ自社の働 … 続きを読む
2018年10月の課題 経団連が現在の大学2年生から就活ルール(会社説明会は3年生の3月、選考活動は6月、内定は10月解禁)を廃止することを決めました。これを受け政府は(2018年)10月29日、経団連や大学関係者らも参 … 続きを読む
サービス業のMホールディングス社では、この10年にわたり積極的に事業の多角化を進めてきており、事業の数は規模の小さいものまで含めると30を超えました。企業規模と照らし合わせると、どうしても事業数の多さが目立っています。同 … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2018年9月13日(木) 今年6月に初めて改訂されたコーポレートガバナンス・コードの導入から3年余りが経過する中、同コードに対しグローバル水準の対応を行っている企業が少なからず出て来ている一方で … 続きを読む
概略 【セミナー開催日】2018年9月13日(木) 2018年6月1日から施行されている改訂コーポレートガバナンス・コードでは、個別の政策保有株式について、保有に伴う便益やリスクが「資本コスト」に見合っているかを精査し、 … 続きを読む
2018年9月の課題 改訂コーポレートガバナンス・コードでは、【原則2-6. 企業年金のアセットオーナーとしての機能発揮】が新設されています、同原則は上場会社に対し、企業年金がアセットオーナーとして期待される機能を発揮で … 続きを読む
サービス業のZ社では、CEOが骨折で1週間ほど入院中です。Z社の取締役会では普段はCEOが取締役会議長を務めていますが、CEOが入院している間は、取締役会規程に従い事前に定めておいた取締役会議長の就任順位に基づき、第二順 … 続きを読む
2018年8月の課題 2018年6月1日から施行されている改訂コーポレートガバナンス・コードでは【原則1-4. 政策保有株式】が見直され、従来から開示が求められていた「政策保有に関する方針」の具体例として「政策保有株式の … 続きを読む