2025/08/05 有報の総会前開示日のボリュームゾーンと早期開示ランキング

2025年3月28日に突如として行われた金融担当大臣による要請を受け、多くの上場会社が有価証券報告書の総会前開示に踏み切ったが(2025年6月10日のニュース「有報の総会前開示につながる「総会開催日の後ろ倒し」が進まない … 続きを読む

2025/07/24 「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するWG」中間論点整理のポイント【後編】

日本の資本市場におけるサステナビリティ情報開示の歴史的な転換点と位置付けられる金融庁の金融審議会「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ」(以下、WG)による「中間論点整理」(以下、論点整理 … 続きを読む

2025/07/23 「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するWG」中間論点整理のポイント【前編】

2025年7月17日、金融庁の金融審議会「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ」(以下、WG)は「中間論点整理」(以下、論点整理)を公表した。論点整理の公表は、日本の資本市場におけるサステ … 続きを読む

2025/07/17 有報の総会前開示に対する企業と投資家の本音

金融担当大臣が2025年3月28日に発出した「株主総会前の適切な情報提供について」と題する文書による要請を受け、有価証券報告書(有報)の総会前開示に踏み切る企業が相次いでいるが、現時点では「数日前」の開示が主流となってい … 続きを読む

2025/07/09 アクティビスト主導で経営陣総入れ替え 注目される「旧経営陣が賛同した」TOBの行方

2025年6月株主総会では様々なアクティビスト・ファンドによる株主提案が相次ぐ中、アクティビスト・ファンドと中華資本の双方から株主提案を受けたのが・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みい … 続きを読む

2025/06/18 配当の決定権限はどの機関が持つべきか

近年、経営陣と株主との間で配当決定権限を巡り議論があるが、定時株主総会に提出予定だった剰余金の配当案を取り下げ、同一内容の配当を取締役会で決議するという異例の対応をとったのが、・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登 … 続きを読む

2025/06/17 総会前提出の“次”に待っているもの

6月も後半に入り、3月決算会社の多くが有価証券報告書(有報)の提出に向けて最終局面を迎えている。今年から金融庁が「定時株主総会より前に有報を提出すること」を明確な政策課題に掲げているため、上場会社各社は例年以上に他社の動 … 続きを読む

2025/06/10 有報の総会前開示につながる「総会開催日の後ろ倒し」が進まない背景

金融担当大臣が3月28日付で要請した有価証券報告書(有報)の総会前開示は、2025年6月の株主総会シーズンにおける大きなテーマとなっている(2025年4月2日のニュース「“寝耳に水” 金融担当大臣による有報の総会前開示要 … 続きを読む

2025/06/05 サステナビリティに関する「リスク及び機会」とは?

サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は今年(2025年)3月5日にサステナビリティ開示基準を公表しているが(2025年2月25日のニュース「サステナビリティ開示基準が決定、公開草案からの変更点は?」参照)、サステナビリ … 続きを読む

2025/06/04 東証要請への非対応企業が抱えるリスク

近年、資本効率が投資家の大きな関心事となる中、3月決算企業の2025年株主総会では「資本コスト」に関連する株主提案が相次いでいる。 資本コスト : 「資金提供者(債権者+株主)に対するリターン」のこと(なお、株主に対する … 続きを読む