2024/04/15 12月決算会社の3月総会・議決権行使結果(1) 役員選任議案編

12月期決算会社の2024年3月株主総会が終了したことを受け、当フォーラムでは各社の臨時報告書を分析し、機関投資家による議決権行使の動向をレポートする。まず本稿では、会社提案の役員選任議案について見てみよう。賛成率が70 … 続きを読む

2024/04/08 「上場子会社を有する意義」の開示、投資家からは“ボイラープレート的”との指摘も

2024年4月4日のニュース「グループ経営に関する情報開示のポイント」でお伝えしたとおり、東証は親子関係や持分法適用関係にある上場会社に対して「少数株主保護及びグループ経営に関する情報開示の充実」を求め、昨年(2023年 … 続きを読む

2024/04/04 グループ経営に関する情報開示のポイント

東証は2023年12月にコーポレートガバナンス報告書の記載要領を改訂し、上場会社に「少数株主保護及びグループ経営に関する情報開示の充実」を求めたところだ。対象は「親子関係にある上場会社や 持分法 適用関係にある上場会社」 … 続きを読む

2024/04/03 女性社内取締役を確保するための人的資本戦略

議決権行使助言会社や運用機関が設定している取締役選任議案に関する議決権行使(助言)基準では、女性(もしくは多様なジェンダー。以下同)の取締役を求めることは今や当然となっている。下表に示した例のとおり、取締役会に占める女性 … 続きを読む

2024/04/02 マイナス金利解除による資本コストへの影響

ついに日銀がマイナス金利を解除し、金利が正常化に向かう。上場企業の経営陣にとって、これが企業経営および株価にどのような影響を与えるのかは大きな関心事であろう。金利の正常化はマクロ環境等に様々な変化を与えるのは間違いないが … 続きを読む

2024/04/01 サステナ開示と保証のあり方に関するWGで“時価総額”に応じたSSBJ基準の段階的適用案浮上

2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)からサステナビリティ開示基準(以下、SSBJ基準)の公開草案がリリースされたが、これとほぼ期を合わせ、3月26日には・・・ SSBJ : 日本における非財務開示 … 続きを読む