解答をご覧になるには会員登録(※有料)が必要です。会員登録はこちら
【問題1】
「トランジッション・ファイナンス」とは、脱炭素社会への長期的な戦略にのっとった温室効果ガス(GHG)の削減に取り組む企業に対し、その取り組みを支援するために行う資金供給の手法を言う。
【問題2】
2023年1月31日に施行された開示府令の改正について、12月決算企業が【サステナビリティに関する考え方及び取組】の新設のみ早期適用して2022年12月期の有価証券報告書を作成し、【従業員の状況】や【コーポレート・ガバナンスの状況等】の改正については早期適用しない(1年遅らせる)といったように、改正項目のうち選択した一部のみを早期適用することも可能とされている。
【問題3】
独占禁止法の確約手続は既に複数の適用例があり、効果を上げている。
【問題4】
当期のディスクロージャーのミスが原因で翌期以降の役員報酬の支払い額の算定が不適切なものとなることはありうる。
【問題5】
時価発行新株予約権信託は、権利行使時に課税が行われる可能性がある。
【問題6】
日本のサステナビリティ開示基準にはISSBが策定するマテリアルのすべてが取り込まれる見込みである。
【問題7】
株主が招集請求した臨時株主総会では、その決議によって、株式会社の業務及び財産の状況を調査する者を選任することができる。
【問題8】
最近、米国では有力企業のCEOの報酬減額が相次いでおり、その背景の一つに米国で昨年(2022年)末から施行された「Pay versus Performance(PVP=報酬と業績の相関)」開示規制があることが指摘されている。
【問題9】
業績目標を、前期の売上目標やその達成状況等を参考に、機械的・画一的に数%加算した数値として決定することは、不正を引き起こすきっかけになる可能性がある。
【問題10】
米国証券取引委員会(SEC)は気候変動リスクの開示規制案の内容の緩和を検討しはじめた。