伊藤レポートの第二弾の中に盛り込まれた概念で、投資家にとって必要な情報を「モジュール(まとまった構成要素)」として特定し、それを金商法開示(有価証券報告書)、会社法開示(事業報告、計算書類)、証券取引所開示(決算短信)という各開示制度に当てはめていくという考え方。
経済産業省は4月23日、昨年(2014年)8月に公表された伊藤レポートの第二弾として、「持続的成長に向けた企業と投資家の対話促進研究会(座長:伊藤邦雄・一橋大学大学院商学研究科教授)」による報告書「対話先進国に向けた企業情報開示と株主総会プロセス」を公表している。
研究会では「株主総会プロセス」のほか(121ページ~。2015年4月28日のニュース「株主総会の7月以降開催が可能に」参照)、「企業開示」について検討が行われ(112ページ~)、3つの制度開示(金商法開示・会社法開示・証券取引所開示)の重複を極力なくすという方向性が打ち出されている。その中で打ち出されたのが「モジュール型開示システム」だ(115ページ~)。これが実現すれば各開示制度間の重複が解消され、企業の開示負担が減る可能性があることから、企業の間ではこれを評価する声もある。
ただ、このモジュール型開示システムが実現し、実際に機能するためには、・・・
このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。