印刷する 印刷する

(新用語・難解用語)ノンコミットメント型ライツ・オファリング

 自己資本の資金調達というと「公募増資」や「第三者割当増資」が一般的だが、これらの手法により調達した資金は借入金と異なり返済する必要がないため、増資する会社にとっては財務体質を強化する効果がある。その一方で、既存株主にとっては発行価格次第で1株当たりの株式価値が薄まるというデメリットがある(それに伴い、株価が下落することになる)。

 これに対し、既存株主の株式の価値を下落させることなく自己資本の資金調達を行う方法がライツ・オファリング(新株予約権無償割当)だ。ライツ・オファリングとは、既存の全株主に対し、その保有株式数に応じて新株予約権(当該上場会社の株式を市場価格よりも低い価格で購入できる権利)を無償で割当てる増資手法のこと。特定の株主にのみ新株が割り当てられる公募増資や第三者割当増資と異なり「全株主」に割り当てられるため、割当て時点では既存株主の株式の価値の希薄化も起きない()。新株予約権が行使され払込みが行われれば、会社は行使数量に行使価額を乗じた額を調達できることになる。株主は、新株予約権の権利を行使して株式を取得することも、権利を行使しないで新株予約権証券を株式市場で売却することや、逆に株式市場で購入することも可能である。

 もっとも、ライツ・オファリングで取得した新株予約権の権利行使をせず、売却もしない株主が出て来れば、その者の所有する株式の価値は薄まることになる。

 このように、発行時点では既存株主の株式価値を希薄化させないという点で企業にとっても利用しやすいライツ・オファリングだが、無配、業績が悪い、財務内容に不安があるといった理由で、他の方法により資金調達することができない企業が利用するケースが目に付いており、問題となっている。・・・

このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。

続きはこちら
まだログインがお済みでない場合は
ログイン画面に遷移します。
会員登録はこちらから