執行役員制度を採用している企業は少なくない。執行役員というと、“取締役への登竜門”や“取締役と部長の間”といったイメージもあるが、最近は代表取締役が「社長執行役員(あるいは執行役員社長)」という肩書きを同時に名乗るパターンをよく見かける。
日本の上場企業の大部分を占める監査役会設置会社の下では、「取締役会」が経営の意思決定権および業務執行に関する監督権を有し、「代表取締役」が業務執行を行うことになっている。つまり、代表取締役はわざわざ「社長執行役員」と名乗らなくても、執行の最高ポストなのである。
こうした中であえて「社長執行役員」と名乗るケースが増えている背景には、日本企業におけるガバナンス構造の変化がある。上述のとおり、日本のこれまでのガバナンス構造(特に監査役会設置会社)からすれば、取締役会とそれに属する個々の取締役が意思決定・執行を担う機関であり、代表取締役こそが執行機関そのものというイメージが強かった。
その一方で、・・・
このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。