2025/05/07 【2025年5月の課題】サステナブル経営を社内に浸透させるための施策

2025年5月の課題 先月の課題「サステナブル経営とコーポレートガバナンス」に続き、今月はサステナブル経営をいかに従業員目線にまで落とし込むかを課題に取り上げます。経営者の業績連動報酬にサステナビリティ要素を組み込むこと … 続きを読む

2025/04/25 【役員会 Good&Bad発言集】有報の総会前提出

上場会社Y社の取締役会では、開示担当取締役より有価証券報告書(以下、有報)の定時株主総会前提出の方針について説明があり、これに関して次の4人が下記の発言を行いました。誰の発言がGood発言でしょうか? 取締役A:「有報の … 続きを読む

2025/04/01 【2025年4月の課題】サステナブル経営とコーポレートガバナンス

2025年4月の課題 「サステナビリティを意識した経営」は、収益性・成長性の向上を前提とする我が国のコーポレートガバナンス改革において重視され、それを実現するための体制を構築することが期待されています。 しかし、取締役会 … 続きを読む

2025/03/28 【役員会 Good&Bad発言集】カスタマーハラスメント防止に向けた取組み(3)

上場会社A社の取締役会では、リスク・コンプライアンス委員会から「当社が提供するサービスに瑕疵があったことを理由に、サポートセンターの窓口担当者が顧客より『会社名をインターネットで晒してやる』と脅迫された件の顛末」について … 続きを読む

2025/03/03 【2025年3月の課題】各運用機関の2025年議決権行使方針

2025年3月の課題 2025年6月の株主総会シーズンに向けて、多くの機関投資家が議決権行使ガイドラインの改定を実施しています。 主要国内機関投資家の改定内容を確認し、本年の株主総会において自社が留意すべき点について考え … 続きを読む

2025/02/27 【役員会 Good&Bad発言集】保有株ウォッシュ

上場会社P社は、100%子会社S社を通じて取引先である上場企業X社の株式を政策保有株式として保有していました。しかし、機関投資家から「株式の持合いはガバナンスの低下につながる」との批判を受け、3年前にX社株式の保有目的を … 続きを読む

2025/02/12 【WEBセミナー】ISS・グラスルイスの2025年版議決権助言方針

概略 【WEBセミナー公開開始日】2025年2月12日 本セミナーでは、日本シェアホルダーサービス 研究開発/コンサルティング部でチーフコンサルタントを務める藤島裕三 様をお招きし、機関投資家の議決権行使に大きな影響を与 … 続きを読む

2025/02/03 【2025年2月の課題】従業員エンゲージメント

2025年2月の課題 昨今、人的資本の重要性が認識される中、投資家の間では「従業員エンゲージメント」への関心も高まっています。企業価値の向上という観点からは、従業員エンゲージメントについて投資家にどのような質問を受けるこ … 続きを読む