2025/02/27 【役員会 Good&Bad発言集】保有株ウォッシュ
上場会社P社は、100%子会社S社を通じて取引先である上場企業X社の株式を政策保有株式として保有していました。しかし、機関投資家から「株式の持合いはガバナンスの低下につながる」との批判を受け、3年前にX社株式の保有目的を … 続きを読む
上場会社P社は、100%子会社S社を通じて取引先である上場企業X社の株式を政策保有株式として保有していました。しかし、機関投資家から「株式の持合いはガバナンスの低下につながる」との批判を受け、3年前にX社株式の保有目的を … 続きを読む
概略 【WEBセミナー公開開始日】2025年2月14日 本セミナーでは、国内トップクラスの運用会社である野村アセットマネジメントの責任投資調査部でシニアESGスペシャリストを務める深澤 寛晴 様、平野 成明 様をお招きし … 続きを読む
概略 【WEBセミナー公開開始日】2025年2月12日 本セミナーでは、日本シェアホルダーサービス 研究開発/コンサルティング部でチーフコンサルタントを務める藤島裕三 様をお招きし、機関投資家の議決権行使に大きな影響を与 … 続きを読む
2025年2月の課題 昨今、人的資本の重要性が認識される中、投資家の間では「従業員エンゲージメント」への関心も高まっています。企業価値の向上という観点からは、従業員エンゲージメントについて投資家にどのような質問を受けるこ … 続きを読む
2025年4月から東京都で全国初のカスタマー・ハラスメント防止条例(以下、カスハラ防止条例)が施行される旨の報道を目にした上場会社B社(事業所は神奈川県のみ。子会社C社の本社は神奈川県だが、東京都に事務所を設けている)の … 続きを読む
2025年1月の課題 議決権行使助言会社のISSおよびグラスルイスの2025年版ポリシーが公表されました。 本年は社外取締役の在任期間など小幅な改訂にとどまりましたが、資本市場の議論や機関投資家の関心事を踏まえると未だ改 … 続きを読む
上場会社A社の取締役会において、社外取締役より「買掛金の支払い時に振込手数料を先方・当方どちらの負担にしているか教えて欲しい」との発言があり、これに対して次の3人が下記の発言を行いました。誰の発言がGood発言でしょうか … 続きを読む
概略 【WEBセミナー公開開始日】2024年12月11日 本セミナーでは、まず取締役の個人評価が注目される背景について、規制・ガイドライン等の動向を踏まえ説明していただいた後、取締役の個人評価で先行している欧米企業におけ … 続きを読む
2024年12月の課題 昨今、役員報酬や従業員報酬に株式報酬を導入する日本企業が急増していますが、株式報酬の交付スキームは一律ではないのが現状です。譲渡制限株式報酬、パフォーマンス・シェア・ユニット、株式交付信託を通じた … 続きを読む
上場会社A社の取締役会において、社外取締役より「公益通報者の探索禁止について当社のルールを教えて欲しい」との発言があり、これに対して次の3人が下記の発言を行いました。誰の発言がGood発言でしょうか? 取締役A:「公益通 … 続きを読む