2021/11/30 【2021年12月の課題】2021年6月株主総会 議決権行使結果の個別開示を踏まえた機関投資家の動向
2021年12月の課題 2021年6月株主総会における機関投資家による議決権行使結果の個別開示が出揃いました。 会社提案議案のうち「取締役選任議案」に対する行使結果をもとに、機関投資家の動向について検討してみてください。 … 続きを読む
2021年12月の課題 2021年6月株主総会における機関投資家による議決権行使結果の個別開示が出揃いました。 会社提案議案のうち「取締役選任議案」に対する行使結果をもとに、機関投資家の動向について検討してみてください。 … 続きを読む
2021年11月の課題 各事業を評価する際のKPIとしてはROICを用いることが適切と言われていますが、これを実践している上場会社は必ずしも多くありません。ROICを用いることの優位性を、他のKPIと比較しながら考えてみ … 続きを読む
2021年10月の課題 ■改訂開示4原則に関する記載内容はコンプライに足る水準か 2021年6月の改訂されたCGコードに対応したCG報告書の提出期限が12月末に迫っています。 上場会社の多くにおいては、CGコードの記載内 … 続きを読む
2021年9月の課題 2021年3月1日に施行された改正会社法を受け、2021年6月の定時株主総会では、各社とも役員報酬に関する手続き対応、事業報告での開示対応に追われることとなりました。 会社法改正により新たに開示が必 … 続きを読む
2021年8月の課題 かつてライブドアが発行したことで話題を呼んだMSCB(Moving Strike Convertible Bond=転換価額修正条項付転換社債)を想起させるMSワラント(Moving Strike … 続きを読む
2021年7月の課題 今般のコーポレートガバナンス・コードの改訂により、「気候変動に係るリスク及び収益機会が自社の事業活動や収益等に与える影響」についてTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)のフレームワーク等に基 … 続きを読む
2021年6月の課題 生命保険協会が毎年投資家、企業に実施しているアンケート調査結果の最新版が4月に公表されています。 そこには、企業に向け以下の10個の提言が掲げられています(4ページ参照)。 ①中長期的な株主還元拡大 … 続きを読む
2021年5月の課題 今般のコーポレートガバナンス・コードの改訂により見直された補充原則 4-11①は取締役会に対し、「経営戦略に照らして自らが備えるべきスキル等を特定」した上で、「各取締役の知識・経験・能力等を一覧化し … 続きを読む
2021年4月の課題 2021年6月の定時株主総会に向け、今年も国内機関投資家の議決権行使方針がおおむね出揃いました。 以下の主要国内機関投資家の議決権行使ガイドライン改定内容を確認し、今年の株主総会において自社が留意す … 続きを読む
2021年3月の課題 今春に改訂されるコーポレートガバナンス・コードでは、プライム市場上場企業に対し、独立社外取締役の3分の1以上の選任、さらに、経営環境や事業特性等を勘案して必要と考える企業には、「過半数」の選任を検討 … 続きを読む