2022/10/31 【2022年11月の課題】外国籍役員の処遇
2022年11月の課題 近年、経営のグローバル化に伴う戦略上の要請や取締役会におけるダイバーシティ確保の観点から、外国籍役員の登用を検討する企業が増えてきています。こうした外国籍役員の処遇は、国籍、居住地、ポジション(社 … 続きを読む
2022年11月の課題 近年、経営のグローバル化に伴う戦略上の要請や取締役会におけるダイバーシティ確保の観点から、外国籍役員の登用を検討する企業が増えてきています。こうした外国籍役員の処遇は、国籍、居住地、ポジション(社 … 続きを読む
概略 【WEBセミナー公開開始日】2022年10月10日 2021年6月にコーポレートガバナンス・コードが改訂され、補充原則3-1③に「上場会社は、(中略)知的財産への投資等についても、自社の経営戦略・経営課題との整合性 … 続きを読む
東証プライム市場に上場しているP社では多角化により手を広げた事業の存続の是非が課題になっており、遅まきながら事業ポートフォリオマネジメントに本格的に取り組むこととなりました。P社の取締役会において、事業ポートフォリオマネ … 続きを読む
2022年10月の課題 本年6月総会に係る主要機関投資家の議決権行使結果の個別開示を踏まえ、以下3つの観点から機関投資家の動向について検討してみてください。 ①取締役選任議案(会社提案)に対する機関投資家の行使判断 ②ア … 続きを読む
2022年9月の課題 近年、コーポレートガバナンスの要である報酬/指名の透明性の確保、適正化等に向け、任意の報酬諮問委員会および指名諮問委員会を設置する会社が多くなっています。両委員会にはそれぞれ独立した機能がありますが … 続きを読む
東証プライム市場に上場しているA社はPBRが1倍を割っており、PBRの向上が課題になっています。A社の取締役会において、PBRの向上に関して次の3人が下記の発言を行いました。誰の発言がGood発言でしょうか? 取締役A: … 続きを読む
概略 【WEBセミナー公開開始日】2022年8月20日 2022年6月株主総会も終了し、上場会社各社においては、昨年6月に再改訂されたコーポレートガバナンス・コードへの対応がひとまず落ち着いた、というところも多いことと思 … 続きを読む
概略 【WEBセミナー公開開始日】2022年8月9日 コーポレートガバナンス・コードを実践するための実務指針として企業や機関投資家の間で定着している「コーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針(CGSガイドライン … 続きを読む
概略 【WEBセミナー公開開始日】2022年8月2日 近年、事前警告型買収防衛策を廃止する企業が相次ぐ一方、2020年頃から一部の企業で実際に導入される事例が目に付き始めているのが、「有事導入型買収防衛策」です。今年の株 … 続きを読む
2022年8月の課題 コロナ禍以降、3回目となった今年の株主総会シーズンですが、ほぼ全ての3月決算企業の定時株主総会が終了し、臨時報告書(議案ごとの賛成率)も出揃いました。 そこで、自社の株主総会における各議案の賛成率に … 続きを読む