2023/03/31 【2023年4月の課題】同業他社とのサステナビリティ関係の取組みをした場合における独禁法への抵触

2023年4月の課題 日本政府はサステナブルな社会の実現を目指し、脱炭素化に向け、2030年度における温室効果ガスを2013年度から46%削減することを目標に掲げています。こうした中、温室効果ガス削減に向けた事業者間の共 … 続きを読む

2023/02/28 【2023年3月の課題】各運用機関の2023年議決権行使方針

2023年3月の課題 2023年6月の株主総会シーズンに向けて、多くの機関投資家が議決権行使ガイドラインの改定を実施しています。 主要国内機関投資家の改定内容を確認し、本年の株主総会において自社が留意すべき点について考え … 続きを読む

2023/02/26 【WEBセミナー】『「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正案に対するパブリックコメントの結果等について』

概略 【WEBセミナー公開開始日】2023年2月26日 2023年1月31日、「サステナビリティに関する企業の取組みの開示」「コーポレートガバナンスに関する開示」などを求める改正開示府令が公布・施行されました。改正開示府 … 続きを読む

2023/02/02 【WEBセミナー】『野村アセットマネジメントの議決権行使について』

概略 【WEBセミナー公開開始日】2023年2月2日 本セミナーでは、国内トップクラスの運用会社である野村アセットマネジメントの責任投資調査部でシニアESGスペシャリストを務める深澤 寛晴 様、平野 成明 様をお招きし、 … 続きを読む

2023/02/02 【WEBセミナー】『ISS・グラスルイスの2023年版議決権助言方針』

概略 【WEBセミナー公開開始日】2023年2月2日 本セミナーでは、日本シェアホルダーサービス 研究開発/コンサルティング部でチーフコンサルタントを務める藤島裕三 様をお招きし、機関投資家の議決権行使に大きな影響を与え … 続きを読む

2023/01/31 【役員会 Good&Bad発言集】ダークパターン

消費者向けのネットサービスを運営しているA社の取締役会で、リスクコンプライアンス委員会から、サービス利用者より「サービスを解約するまでの手続きが複雑で解約が困難である。」とのクレームが多数寄せられている旨の報告が行われま … 続きを読む

2023/01/31 【2023年2月の課題】株式保有ガイドライン導入の動きと導入に向けた取り組み方

2023年2月の課題 コーポレートガバナンス・コードの策定以来、役員報酬において株式報酬の導入・拡大が進み、また、近年では役員に対する株式の付与が一般的となりつつあります。こうした中で、一部の投資家等からは、株式報酬の導 … 続きを読む

2022/12/31 【2023年1月の課題】ISS、グラスルイスの2023年議決権行使助言ポリシーを踏まえた経営課題への取り組み

2023年1月の課題 議決権行使助言会社大手のISSおよびグラスルイスの2023年版議決権行使助言ポリシーの内容が明らかになりました。両ポリシーは機関投資家(特にグローバル機関投資家)の議決権行使判断に大きな影響を与える … 続きを読む

2022/12/29 【役員会 Good&Bad発言集】名刺やメールアドレスの貸与

ITソリューション業務をメインとしているX社ではマンパワーが不足しており、案件によっては外注業者の活用が必須となっています。X社の取締役会で職務権限表の改訂の決議をする際に、職務の項目欄に「名刺貸与」「メールアドレス貸与 … 続きを読む