2022/11/30 【2022年12月の課題】「サステナビリティに関する企業の取組みの開示」の内容
2022年12月の課題 2022年6月に金融庁に設置された金融審議会・ディスクロージャーワーキング・グループが公表した報告書で、「サステナビリティに関する企業の取組みの開示」「コーポレートガバナンスに関する開示」などにつ … 続きを読む
2022年12月の課題 2022年6月に金融庁に設置された金融審議会・ディスクロージャーワーキング・グループが公表した報告書で、「サステナビリティに関する企業の取組みの開示」「コーポレートガバナンスに関する開示」などにつ … 続きを読む
東証プライム市場に上場しているP社では多角化により手を広げた事業の存続の是非が課題になっており、取締役会において先月(【役員会 Good&Bad発言集】事業ポートフォリオマネジメント(2)を参照)に引き続き事業 … 続きを読む
概略 【WEBセミナー公開開始日】2022年11月14日 金融庁は(2022年)11月7日、「サステナビリティに関する企業の取組みの開示」「コーポレートガバナンスに関する開示」などに関する開示府令の改正案を公表しました。 … 続きを読む
概略 【WEBセミナー公開開始日】2022年11月8日 近年、日本企業がアクティビストのターゲットとなるケースが急増しています。2022年においては、9月30日時点において米国に次ぐ2位(82社)と、3位のオーストラリア … 続きを読む
東証プライム市場に上場しているP社では多角化により手を広げた事業の存続の是非が課題になっており、取締役会において先月(【役員会 Good&Bad発言集】事業ポートフォリオマネジメント(1)を参照)に引き続き事業 … 続きを読む
2022年11月の課題 近年、経営のグローバル化に伴う戦略上の要請や取締役会におけるダイバーシティ確保の観点から、外国籍役員の登用を検討する企業が増えてきています。こうした外国籍役員の処遇は、国籍、居住地、ポジション(社 … 続きを読む
概略 【WEBセミナー公開開始日】2022年10月10日 2021年6月にコーポレートガバナンス・コードが改訂され、補充原則3-1③に「上場会社は、(中略)知的財産への投資等についても、自社の経営戦略・経営課題との整合性 … 続きを読む
東証プライム市場に上場しているP社では多角化により手を広げた事業の存続の是非が課題になっており、遅まきながら事業ポートフォリオマネジメントに本格的に取り組むこととなりました。P社の取締役会において、事業ポートフォリオマネ … 続きを読む
2022年10月の課題 本年6月総会に係る主要機関投資家の議決権行使結果の個別開示を踏まえ、以下3つの観点から機関投資家の動向について検討してみてください。 ①取締役選任議案(会社提案)に対する機関投資家の行使判断 ②ア … 続きを読む
2022年9月の課題 近年、コーポレートガバナンスの要である報酬/指名の透明性の確保、適正化等に向け、任意の報酬諮問委員会および指名諮問委員会を設置する会社が多くなっています。両委員会にはそれぞれ独立した機能がありますが … 続きを読む