2021/12/31 【2022年1月の課題】TCFDガイダンスの改訂によるCG報告書の記載内容への影響
2022年1月の課題 2021年10月、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)は企業向けのガイダンスを初めて改訂しました。コーポレートガバナンス・コード補充原則3-1③は、プライム市場上場会社に対し、気候変動に係 … 続きを読む
2022年1月の課題 2021年10月、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)は企業向けのガイダンスを初めて改訂しました。コーポレートガバナンス・コード補充原則3-1③は、プライム市場上場会社に対し、気候変動に係 … 続きを読む
2021年12月の課題 2021年6月株主総会における機関投資家による議決権行使結果の個別開示が出揃いました。 会社提案議案のうち「取締役選任議案」に対する行使結果をもとに、機関投資家の動向について検討してみてください。 … 続きを読む
東証一部上場会社のY社の取締役会では、先月に引き続き、内部通報制度の在り方の見直し案を検討中です。内部通報の受付に関する論点について意見を求められた次の3人が下記の発言を行いました。誰の発言がGood発言でしょうか? 取 … 続きを読む
概略 【WEBセミナー収録日】2021年10月29日 本セミナーでは、金融庁「サステナブルファイナンス有識者会議」のメンバーでもあるカタリスト投資顧問株式会社取締役副社長COOの小野塚 惠美 様をお招きし、サステナブルフ … 続きを読む
2021年11月の課題 各事業を評価する際のKPIとしてはROICを用いることが適切と言われていますが、これを実践している上場会社は必ずしも多くありません。ROICを用いることの優位性を、他のKPIと比較しながら考えてみ … 続きを読む
東証一部上場会社のY社の取締役会では、先月に引き続き、内部通報制度の在り方の見直し案を検討中です。内部公益通報の受付に関する論点について意見を求められた次の3人が下記の発言を行いました。誰の発言がGood発言でしょうか? … 続きを読む
概略 【WEBセミナー収録日】2021年10月11日 DXが日本企業にとって重要な経営課題となる一方で、そもそもDXの定義自体も正確には理解されていないのが現状です。本セミナーではデジタル産業の創出に向けた研究会の報告書 … 続きを読む
東証一部上場会社のY社では、この3年間の内部通報実績がゼロ件でした。2022年6月1日から改正公益通報者保護法が施行されることから、Y社ではプロジェクトチームを作り内部通報制度の在り方の見直しを進めているところです。Y社 … 続きを読む
2021年10月の課題 ■改訂開示4原則に関する記載内容はコンプライに足る水準か 2021年6月の改訂されたCGコードに対応したCG報告書の提出期限が12月末に迫っています。 上場会社の多くにおいては、CGコードの記載内 … 続きを読む
概略 【WEBセミナー収録日】2021年9月 本セミナーでは、金融庁「スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議」のメンバーでもある一橋大学大学院・経営管理研究科教授の円谷昭一先生に … 続きを読む