2025/06/09 同意なき買収に対する“時間稼ぎ”
フィデューシャリーアドバイザーズ代表 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター招聘研究員 吉村一男 既報のとおり、ニデックからに同意なき買収(TOB)を提案(ニデックは5月9日付でTOBを撤回)された牧野フライス製作 … 続きを読む
フィデューシャリーアドバイザーズ代表 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター招聘研究員 吉村一男 既報のとおり、ニデックからに同意なき買収(TOB)を提案(ニデックは5月9日付でTOBを撤回)された牧野フライス製作 … 続きを読む
上場企業の多くが賃上げに取り組んでいるが、物価上昇が賃上げ部分の相当程度を相殺してしまっているという実態がある。こうした中、・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだロ … 続きを読む
フィデューシャリーアドバイザーズ代表 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター招聘研究員 吉村一男 6月の株主総会シーズンを前に、今年もアクティビストの動きが活発となっている。現在、日本は米国に次ぐ世界2 位の“アク … 続きを読む
株価は自社の経営に対する市場からの評価であり、当然ながら上場会社の経営陣にとって自社の株価は大きな関心事であろう。なかには「株価に一喜一憂しないためあえて株価を見ないようにしている」という経営陣もいるが、それでも重要なリ … 続きを読む
フィデューシャリーアドバイザーズ代表 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター招聘研究員 吉村一男 近年、株主優待を復活させる企業が増加している。例えば回転ずしチェーンのくら寿司は昨年12月に株主優待の廃止を打ち出し … 続きを読む
年齢を重ねることで経験や知見は蓄積される一方、新しいことへのチャレンジが億劫になったり、判断が保守的になったりするということも起こり得るが、それが株主から経営を託されている上場会社のトップに起きた場合、その影響は会社の将 … 続きを読む
保護主義の台頭とトランプ関税を契機とする関税戦争、AIや量子コンピュータなど予測不能な技術革新、人口減少に伴う人材獲得競争の激化など、上場会社を取り巻く環境はかつてないほど複雑になっている。そのような中で注目を集めている … 続きを読む
フィデューシャリーアドバイザーズ代表 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター招聘研究員 吉村一男 同意なき買収の増加に伴い、その「対抗措置」が注目を集めている。ニデックに同意なき買収(TOB)を提案(ニデックは5月 … 続きを読む
2025年3月4日のニュース「トヨタの監査等委員会設置会社選択によりモニタリング・ボードへの移行が加速も」でお伝えしたとおり、プライム市場における監査等委員会設置会社の社数が2025年中にも監査役会設置会社を逆転する可能 … 続きを読む
6月の株主総会が目前に迫る中、3月決算企業においては上程する議案を確定するとともに、その賛否の見込みをシミュレーションし、必要があれば機関投資家とのエンゲージメントを実施するなど、総会に向けた準備を本格化させる時期にある … 続きを読む