2020/03/17 新型コロナの影響で法人税・消費税の確定申告期限延長はあるか?

財務省は、本日(2019年3月18日)新型コロナウイルス感染症に関する特設サイト(サイト名は「新型コロナウイルス感染症関連情報」)を開設するなど、財政面での対策に動き始めている。当フォーラムの取材によると、例年3月末に見 … 続きを読む

2020/03/13 読み応えのあるMD&A開示を実現するための3つの注意点

当フォーラムでも既報のとおり、2018年3月期の有価証券報告書(以下、有報)から、従来の【業績等の概要】【生産、受注及び販売の状況】【財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】が【経営者による財政状態、経営成 … 続きを読む

2020/03/12 投資家が事業セグメントの括り方を問題視、企業は再考迫られる可能性も

既報の通り、経済産業省は「ノンコア事業」の切り出しの促進を目指し「事業再編研究会」(以下、研究会)の立ち上げ、本年(2020年)6月末を目途に、今や上場企業の間でコーポレートガバナンス改革の指針として定着しているCGSガ … 続きを読む

2020/03/11 国税、社長の裁量による役員報酬額の調整に「NG」

近年、社長の“裁量”による役員報酬額の決定が投資家の批判を浴びているが(2019年8月28日のニュース「各取締役の報酬額決定の社長一任を見直す動き」参照)、・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続き … 続きを読む

2020/03/10 投資家の半数が「決算説明会は全てWeb方式」求める

野村総合研究所 上級研究員 三井千絵   新型コロナウィルス問題は、企業と投資家のコミュニケーションのあり方を大きく変えるきっかけになる可能性がありそうだ。 新型コロナウィルスへの感染が世界中で拡大しているが、感染の機会 … 続きを読む

2020/03/09 ランサムウェア被害はサイバーリスク保険でどこまで補償される?

企業がコロナウィルスへの感染防止対策に追われる一方で、“もう一つの感染”が世界的に急増している。「ランサムウェア」だ。 周知のとおり、ランサムウェアとは、システムへのアクセス等を制限する不正プログラムで、システムの利用者 … 続きを読む

2020/03/06 デジタルプラットフォーム透明化法、ネット関連事業者に適用拡大も

周知のとおり、楽天が打ち出した「送料無料化」に対し、送料の負担を強いられることを懸念した一部の出店者がこれを「独占禁止法上の優越的な立場」を利用した一方的な規約変更であるとして公正取引委員会(以下、公取)に調査を求めた問 … 続きを読む

2020/03/05 政策株保有、東証の市場改革で「持たれる側」にもプレッシャー

東京証券取引所で検討中の市場区分の見直しに伴う企業への“新たな”影響が見えて来た。・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合は ログイン画面に … 続きを読む

2020/03/04 新型コロナ対策で富士ソフトがハイブリッド型バーチャル株主総会

新型コロナウィルスへの感染が日々拡大する中、(2019年)2月28日には法務省から定時株主総会の開催延期に関する法的な見解をまとめたリリース「定時株主総会の開催について」が公表され、①当初予定した時期に定時株主総会を開催 … 続きを読む