2019/12/12 SSコード改訂案が公表、助言会社・企業間のコミュニケーション活発化も

日本シェアホルダーサービス株式会社 シニアアナリスト 水嶋 創   金融庁は昨日(2019年12月11日)、スチュワードシップ・コードの改訂案を公表した。パブリックコメント等のプロセスを経て、早ければ2020年3月にも施 … 続きを読む

2019/12/11 グラスルイスが2020年版ガイドライン公表、ISSが見送った政策保有株式のポリシー導入

(2019年)12月9日、議決権行使助言会社大手のグラスルイスが2020年版の日本企業向けガイドラインを公表した。現在のところ同社のウェブサイトに掲載されているのは英語版のみとなっており、日本語版は依然として2019年版 … 続きを読む

2019/12/10 CVCを後押し 「オープンイノベーション促進税制」の全容判明

2019年10月8日のニュース「政府が検討するCVCを促す措置の内容」でお伝えしたとおり、政府は、ファンドを介在させない企業からの直接投資について、投資額の一定額を税額控除(法人税額から直接一定金額を控除する減税制度)す … 続きを読む

2019/12/09 投資家が期待する政策保有株式の開示

周知のとおり、2019年3月期の有価証券報告書から【株式の保有状況】の状況において政策保有株式に関する開示が強化されている。有価証券報告書が求める主な開示内容は、下記のとおり概ねコーポレートガバナンス・コード【原則1-4 … 続きを読む

2019/12/05 可決可能性を左右する「株主提案の手法」

日本シェアホルダーサービス株式会社 シニアアナリスト 水嶋 創   “物言う株主”として知られる英国のアセット・バリュー・インベスターズ(AVI)が投資先の複数の日本企業に対して政策保有株式の売却を求めており、株主提案の … 続きを読む

2019/12/04 設備投資に消極的な企業への“ペナルティ税制”大幅強化へ

近年、多額の余剰資金を抱える上場企業に対する投資家の目線が厳しさを増しているが、税金の面からも“締め付け”が大幅に強まることになりそうだ。・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけま … 続きを読む

2019/12/02 運用機関等による新団体JSIが発足、スマートフォーマットの利用促進へ

機関投資家の団体であるジャパン・スチュワードシップ・イニシアティブ(JSI)の設立が(2019年)11月27日に公表された。運用機関を中心に40の団体・個人が会員となり、代表に青山学院大学の北川名誉教授を迎え、事務局は日 … 続きを読む