2020/02/18 投資家にとって魅力ある有価証券報告書作成のポイント

2020年3月期の有価証券報告書から【事業等のリスク】の開示が強化される。開示が強化された背景は以下のとおり。・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済み … 続きを読む

2020/02/17 女性役員がゼロでもグラスルイスの賛成推奨を得るための開示

議決権行使助言会社大手グラスルイスの2020年版助言ポリシーの日本語版が公表された。英語版の内容は既に2019年12月11日のニュース「グラスルイスが2020年版ガイドライン公表、ISSが見送った政策保有株式のポリシー導 … 続きを読む

2020/02/14 アスクル、独立社外取締役候補者の「抱負文」を総会前に公表

「上場子会社の上場親会社からの独立性」の確保を巡って物議を醸したアスクルが、独立役員の選任に向け斬新な取り組みを実施し、話題を呼んでいる。・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけま … 続きを読む

2020/02/13 東京地裁、“社長の独断”にストップ 書面による意思表示を無効とする判決

同一人物がいずれも代表取締役を務める3社が絡んだ第三者割当増資を無効とする判決が東京地裁で下された。 本件は、最近まで東証一部に上場していた・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけ … 続きを読む

2020/02/10 自社の「マテリアリティ」特定プロセスにおいて意識したい機関投資家の目線

日本シェアホルダーサービス株式会社 シニアアナリスト 水嶋 創 ESG投資のメインストリーム(本流)化が進み、企業にはますますESG情報の開示が求められているが、なかでも「マテリアリティ」開示の重要性が増している。実際、 … 続きを読む

2020/02/07 新型コロナウイルス、「感染の疑いがある者」への対応

世界中を恐怖に陥れている新型コロナウイルス感染症が「指定感染症」に認定された。厚生労働省の発表によれば、国内では(2019年2月7日現在)25人の感染者が確認されている。企業としても早急に対応を検討し、実行するべき時期に … 続きを読む

2020/02/06 多角化経営に求められる「事業ポートフォリオ開示」の充実

2020年2月4日のニュース『経産省、CGSガイドライン等と“並列”の「事業再編に関する実務指針」取りまとめへ』でお伝えしたとおり、同省は今年6月末を目途に「ノンコア事業」の切り離し促進を目的とした「事業再編に関する実務 … 続きを読む

2020/02/05 有報のCG状況の虚偽記載に初の課徴金、上場会社が今とるべき対策

周知のとおり、2018年6月に金融庁から公表された「金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループ報告」(以下、「WG報告」)により有価証券報告書(以下、有報)における記述情報(*1)の充実を図る方針が固まり、この方針 … 続きを読む

2020/02/04 経産省、CGSガイドライン等と“並列”の「事業再編に関する実務指針」取りまとめへ

「ノンコア事業」の切り離し圧力が強まることになりそうだ。 経済産業省は・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合は ログイン画面に遷移します。