2019/08/19 日本企業の社外取締役の報酬、既にグローバル水準に

欧米企業に比べ日本企業の取締役の報酬水準は低いと言われているが、社外取締役の報酬は既にグローバル水準となっていることが・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログイン … 続きを読む

2019/08/09 IFRS採用会社の時価総額が3割越えも、残された課題

IFRS(国際財務報告基準)採用会社というと「グローバルな投資家を数多く抱えている一部の巨大企業グループ」といったイメージがあったが、もはやそれも過去のものとなりつつある。・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録( … 続きを読む

2019/08/08 (新用語・難解用語)派遣先均等・均衡方式

周知のとおり、2020年4月1日から、正規労働者と非正規労働者との不合理な待遇格差解消を趣旨とする「同一労働同一賃金」を求める改正労働者派遣法が施行される。改正労働者派遣法では、同一労働同一賃金を実現するため、派遣先(派 … 続きを読む

2019/08/07 海外滞在期間の長い役職員が「非居住者」となる分起点

少子高齢化等による日本経済の縮小が避けられない中、多くの日本企業が海外市場に活路を求めている。世界中に子会社や支店、工場などを有している企業も少なくない。こうした企業の経営陣(場合によっては従業員)ともなれば、世界中を飛 … 続きを読む

2019/08/01 「職能資格制度」「職務等級制度」「役割等級制度」の違い

近年、従業員の賃金決定方式を従来の「職能資格制度」から、「職務等級制度(ジョブグレード制)」あるいは「役割等級制度(ミッショングレード制)」に変更する日本企業が増えているが、それぞれの制度の違いを即答できる役員は、人事担 … 続きを読む