2019/06/07 「飲酒」もNG? 広がるダインベストメントの対象

ESG投資が活発化する中、ダインベストメント(投資の取りやめ)の対象となるテーマ・企業は、化石燃料、海洋プラスチックゴミ、個人情報流出、肥満等の健康被害、ファストファッションと広がりを見せているが(2019年3月14日『 … 続きを読む

2019/06/06 有価証券報告書、【監査報酬の内容等】の記載内容の変更点

3月決算企業の有価証券報告書の提出期限(事業年度終了後3か月以内)が目前に迫っている。2019年3月末決算)の有価証券報告書では、開示府令の改正により、コーポレートガバナンス関連の開示の大幅な充実が求められているだけに( … 続きを読む

2019/06/04 「クオータ制」の効果

2019年5月21日のニュース「女性役員ゼロのTOPIX100構成企業の半数が原則4-11をコンプライ」でお伝えしたとおり、取締役会に「ジェンダーおよび国際性の面を含む多様性」を求めるコーポレートガバナンス・コード(以下 … 続きを読む

2019/06/03 (新用語・難解用語)ハイブリッド型バーチャル株主総会

現行の株主総会、すなわち、物理的に存在する会場に取締役・監査役等と株主が一堂に会する形態の株主総会を「リアル株主総会」、リアル株主総会を開催せず、取締役・監査役等と株主のすべてがインターネット等の手段を用いて株主総会に参 … 続きを読む

2019/05/29 会社補償契約のメリット

会社法上、取締役、監査役、執行役など(以下、役員等)は、その任務を怠ったときは、会社に対し、これによって生じた損害を賠償する責任を負う(会社法423条(役員等の株式会社に対する損害賠償責任))。もっとも、生じた損害が役員 … 続きを読む

2019/05/24 取締役の解任と名誉棄損

今6月株主総会でも、社外取締役を含め多くの取締役が選任されることだろう。一方で、「解任」の憂き目に遭う取締役もいるかもしれない。昨年(2018年)6月1日に改訂されたコーポレートガバナンス・コード原則3-1(情報開示の充 … 続きを読む

2019/05/23 今6月株主総会に向けアクティビストからの株主提案相次ぐ

アクティビストから株主提案を受ける企業が相次いでいる(株主提案についてはケーススタディ「【株主総会の運営】株主が株主提案権を行使してきた」を参照)。最近の株主提案は、単純な増配要求にとどまらず、コーポレートガバナンス・コ … 続きを読む