2018/06/22 気候変動対策、グローバル機関投資家の高評価を受けた日本企業は?
欧州でも有数の規模を誇る・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合はログイン画面に遷移します。
欧州でも有数の規模を誇る・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合はログイン画面に遷移します。
最近の上場会社関連の不祥事には一つの顕著な特徴がある。それは、上場会社本体ではなく、その子会社で不祥事が起こるケースが目に付くということだ。当フォーラムの「役員と会社の失敗学」でも、子会社で起きた不祥事を取り上げる機会が … 続きを読む
設備等の購入の代替手段としてリースを利用する企業は多い(リースのメリットはケーススタディ「固定資産を取得したい」の「購入かリースかは一概に判断できず」を参照)が、リースに関する日本の会計基準(リース会計基準)が企業にとっ … 続きを読む
日本のコーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)が英国のCGコードを手本としたことは周知のとおりだが、その英国でさらなるコーポレートガバナンス改革が進んでいる。・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料 … 続きを読む
(2018年)6月1日から施行されている改訂コーポレートガバナンス・コードの中で、機関投資家が最も注目している原則の1つに挙げられるのが、今回新設された補充原則1-4①(政策保有株主による自社株式の売却意向への対応)だ。 … 続きを読む
有価証券報告書におけるコーポレート・ガバナンスの状況やMD&Aの記載の充実やコーポレート・ガバナンス報告書におけるコーポレートガバナンス・コードへの対応により、従来と比べると投資家が望む情報が相当入手しやすくなったことは … 続きを読む
コーポレートガバナンス・コード原則3-1(情報開示の充実)では、「(ⅳ)取締役会が経営陣幹部の選解任と取締役・監査役候補の指名を行うに当たっての方針と手続」とともに、「(ⅴ)取締役会が上記(ⅳ)を踏まえて経営陣幹部の選解 … 続きを読む
改訂コーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)が6月1日から施行されているが、改訂CGコードに基づくコーポレートガバナンス報告書(以下、CG報告書)は(2018年)12月末までに提出すればよいこととされており、そ … 続きを読む
政府は女性が活躍する社会の実現を目指し、上場企業役員に占める女性の割合を「5%(早期)、更に10%を目指す(2020年)」ことを盛り込んだ第4次男女共同参画基本計画(15ページ参照)を2015年12月に閣議決定しているが … 続きを読む
(2018年)6月1日から施行されている改訂コーポレートガバナンス・コードでは補充原則4-10①が厳格化され、「任意の指名委員会・報酬委員会など、独立した諮問委員会」を設置しない企業は、設置しない理由を「エクスプレイン」 … 続きを読む