2017/06/13 委員会は3つでは少ない?

政府が進めるコーポレートガバナンス改革では、取締役会で審議するアジェンダの絞り込みが大きなテーマの一つとなっている。重要性が低い事項まで取締役会で審議しなければならないとすると、機動的な業務執行の決定が難しくなるのみなら … 続きを読む

2017/06/12 会計基準の改正で「財務の安全性」への評価が悪化も

企業の財務の安全性を計る財務指標として代表的なものに「流動比率」がある。流動比率は、貸借対照表(B/S)上の流動負債(1年以内に支払わなければならない負債)を流動資産(流動負債の支払いに回すことができる資産)がどの程度上 … 続きを読む

2017/06/08 海外展開する日本企業に朗報

日本企業の海外展開に大きな影響を与えかねない・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合はログイン画面に遷移します。

2017/06/07 議決権行使結果個別開示、“穏便な”コンプライは認められず

先月(2017年5月)改訂されたスチュワードシップ・コードにより、機関投資家が議決権行使結果の個別開示を求められるようになったのは既に当フォーラムのニュースでもお伝えしたとおり(改訂スチュワードシップ・コードの全体像は2 … 続きを読む

2017/06/05 集団的エンゲージメント、企業にとってのメリットは?

2017年5月30日のニュース『「集団的エンゲージメント」明記で今後の機関投資家の動きは?』でもお伝えしたとおり、改訂版スチュワードシップ・コードの指針4-4において日本でも集団的エンゲージメントが実施可能である旨が明確 … 続きを読む

2017/06/02 株主提案に反対する黒田電気経営陣が抱える2つの不安要素

およそ2年前(2015年8月開催の臨時株主総会時)に“村上ファンド”(C&Iホールディングス)から社外取締役就任を提案されたことで話題を呼んだ東証一部に上場する黒田電気(詳細は【失敗学第19回】黒田電気の事例参照)だが、 … 続きを読む

2017/05/31 海外子会社のある国の経済発展が招く課税リスク

中国や東南アジアの子会社に役員や社員を出向させた場合、親会社(日本企業)が給与水準の・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合はログイン画面に … 続きを読む