2015/03/09 社外取締役に対するインセンティブ報酬付与の是非

 日本では、社外取締役に対してインセンティブ報酬を与えることにはネガティブな意見も聞かれる。特にストックオプションに対してはそのような意見が多い。  社外取締役にストックオプションを付与することは法的には何ら問題はなく、 … 続きを読む

2015/03/04 英国で発達する取締役会の外部評価、日本では?

 コーポレートガバナンス・コードには、経営陣との連絡・調整や監査役または監査役会との連携を担う「筆頭独立社外取締役」の選任が盛り込まれたが(補充原則4-8②)、コーポレートガバナンス・コードの本家英国では、筆頭独立社外取 … 続きを読む

2015/03/02 「団体交渉拒否」とみなされるケースとその防止策

 主な自動車メーカーの労働組合が一斉に会社への要求書を提出し、労使交渉が本格的に始まった。  労働組合から団体交渉を求められた場合に会社として最もやってはいけない対応が、・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有 … 続きを読む

2015/02/26 (新用語・難解用語)株式報酬型ストックオプション

 「功績」「貢献」など主観的な要素にも左右される役員退職慰労金は、株主から見ると算定基準が不明確であり、どうしてもガバナンス上の問題を抱えやすい。こうした中、上場企業の間では2000年初頭からリーマンショックがあった20 … 続きを読む

2015/02/24 中堅企業に向かうアクティビスト

 スチュワードシップ・コードの導入により、投資家が企業に対話(エンゲージメント)を求める動きが活発化している。ある日突然、投資家から「対話をしたいのでCEOに会わせて欲しい」との連絡が入るということは現実に起こっている。 … 続きを読む