2014/11/17 社外役員の独立性基準、TOPIX100企業の多くが「ひな形」より厳しく

 金融庁・東証は現在、有識者会議を設けてコーポレートガバナンス・コードの策定を進めているが、その中で企業が注目するポイントの1つが、社外役員の独立性基準だ。  独立性基準とは、社外取締役・社外監査役(以下、社外役員)を選 … 続きを読む

2014/11/14 衆院解散の真の理由?「政治とカネ」問題における企業のリスク

 衆議院の解散が確実となった。表向きは消費税率引上げについて国民の審判を仰ぐということになっているが、経産大臣の辞任につながった野党による「政治とカネ」問題の追及をかわす狙いもあるようだ。  今回の経産大臣辞任のケースも … 続きを読む

2014/11/13 (新用語・難解用語)行為計算否認規定

 キャッシュフローに大きな影響を与える税負担に経営陣が関心を持つのは当然であり(むしろ関心がない方が問題)、「節税」は経営陣として合理的な行動と言える。もっとも、節税は、税務当局から追徴課税を受けかねない「租税回避」と紙 … 続きを読む

2014/11/11 株主総会を7月末に変更する案が浮上

 上場企業のディスクロージャー(財務情報などの企業情報の開示)の負担は大きい。一口にディスクロージャーと言っても、日本では「有価証券報告書(金商法開示)」「計算書類・事業報告(会社法開示)」「決算短信(取引所開示)」とい … 続きを読む

2014/11/07 株式投資信託を所有する企業のキャッシュ流出が増加も

 株式投資信託を購入している企業は少なくないだろう。こうした企業は、来年度以降、・・・ このコンテンツは会員限定です。会員登録(有料)すると続きをお読みいただけます。 ※まだログインがお済みでない場合はログイン画面に遷移 … 続きを読む

2014/11/06 (新用語・難解用語)マーケティング・リテラシー

 マーケティングというと、アンケート調査や各種のデータ分析(性別や年齢、居住地、職業による購買の傾向など)などのマーケティング・リサーチを思い浮かべる向きも多いだろう。特に最近では、従来は無理だったビッグデータの解析・活 … 続きを読む

2014/11/05 いずれ日本にも?機関投資家による議決権行使内容の事前開示の波

 機関投資家に対する評判は機関投資家によって様々だが、良識的な株主行動で名高いのが、ノルウェー政府系ファンドの資産運用部門である「ノルゲスバンク・インベストメント・マネジメント」だ。同ファンドがある企業をポートフォリオか … 続きを読む